テニス ストローク

ストローク

ドロップショットは、「踏み込んで高い打点から打つこと」で、より相手は動けなくなる

ドロップショットが使えると、相手は前を警戒して後ろに下がれなくなる。

粘り強いプレイヤーを相手にしたときには、上手く前を使うことで相手の守備力を下げる、ポジションを前にすることが出来ます。

よく言われますが、ドロップショットには「演技力」も大事。

いかにも「次は強打で深く打つぞ・・・!」と見せかけて、相手の重心とポジションを後ろにすることが出来るかが重要です。

 

ドロップショットは、「踏み込んで高い打点から打つこと」で、より相手は動けなくなる

 


 

■深いボールを警戒するのは、どんなとき?

アナタもストロークでラリーをしていて、相手の深いボールを予測する機会があると思います。

それは恐らく、自分のボールが浅く高くなって、相手が高い打点で打ち込もうとしているとき・・・ではないでしょうか。

まずはこのしっかり打ち込む構えを見せ付けることで、相手はドロップショットを警戒し辛くなります。

アナタ自身が深く鋭いショットを打っていればなおさら、ですね。

 

■高い打点からは、ドロップショットが打ちやすい!

実際に高い打点で打つ格好を見せることで、立派な演技になってドロップショットは決まりやすくなります。

それ以外にも実はメリットはあって、高い打点からサイドスライスを使うことでドロップショットは打ちやすくなります。

自分の胸くらいの高さは、ボールのコントロールもしやすいですし、少しボールを山なりにするだけでOK。

低いボールは一度しっかり上に軌道を確保しないといけないので、ドロップショットにはあまり向いていません。

相手に気付かれて、反撃される可能性も大、です。

 

■深い強打とドロップショットは、2つで1つの大きな武器に

深いショットとドロップショットは、同じ構えから打てると最高の武器になります。

どちらも序盤で見せておくと、相手は警戒して受け身になり、両方のショットが決まりやすくなるでしょう。

深いボール、速いボールでのエースにこだわっていては、足が速く粘り強い相手を崩すのは難しい。

きっとアナタからミスをして自滅してしまう・・・そんな経験、無いですか?

 

ドロップショットは、実戦の中で使っていくことが大事。

その中で感覚が磨かれて、相手を動かす意識が身に付いてきます。

失敗しても、それが「コートに入った失敗」なら大丈夫!

相手は動かされたことが印象に残っているので、ただ無意味に失った1ポイントでは無いのです。

ぜひ、普段の練習から「高い打点での2パターンの攻撃」を意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. Note はじめました

関連記事

  1. ストローク

    攻撃的なスライス、防戦一方のスライス

    みなさんは、自分のスライスショットについてどう考えていますか?…

  2. テニス 練習

    ストローク

    ラリーの中で「ストローク戦からボレー戦へ」テンポが変わるテニスに対応するには?

    テニスの試合は、テンポの変化が激しい。なぜならワンバウンド、ノ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロスのフォアハンドストロークは、空間を作る意識で回り込もう!

    フォアハンドの逆クロスを武器にしたい皆さん、にオススメしたいポイント。…

  4. テニス フットワーク

    ストローク

    なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてくる

    テニスの試合で回り込みのフォアハンド、上手く使えていますか?こ…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させ…

  6. テニス ロブ

    ストローク

    つなぐのが大好きな相手に、ハードヒットは禁物

    「分かっちゃいるけど・・・」だと思います。実際に試合では、打ち…

特集記事

  1. テニス

    メンタル

    実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「ラリーが続かない」「バコバコ打って、勝つ気が無い」という部活に嫌気がさしている…
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    強くなるとは、知るということ
  4. ボレー

    大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識し…
  5. 戦術

    自己効力感と、自己主体感
PAGE TOP