テニス ポジショニング

ストローク

試合で効果的なアプローチショットは、「難しく打たずに、ポジショニングで精度を上げる」ことでポイントに繋げられる

試合の中で浅いボールが来て、アプローチショットを相手に打ち込んでいく。

特にシングルスの試合では、このボールで「しっかり相手を追い込みたい!」という意識が強い人が多い。

ですが実際は・・・力は入り過ぎてアウトやネットが多く、相手を楽させてはいませんか?

アプローチショットは、その精度よりもむしろ「プレーをつなげていく」役割に着目してみましょう。

そうすると非常に、リラックスして打ちやすいはずです。

 

試合で効果的なアプローチショットは、「難しく打たずに、ポジショニングで精度を上げる」ことでポイントに繋げられる

 


 

■「相手をどんな場所に」移動させて、打たせるか?

大前提として、アプローチショットはエースを狙う必要は無い。

相手を自分お思い通りに動かして、しっかりパッシングを打って来られても大丈夫なポジショニングを確保する。

つまり、ストロークからボレーにつないでいくショットであるという役割を、再認識しましょう。

「つなぎ」のプレーでミスをするなんて、とてももったいない・・・とは思いませんか?

 

■相手にとって、「嫌なネットプレイヤー」になる為に

「優れたネットプレイヤー」の大事な要素、それはポジショニングです。

相手が打ってきたボールを効率よくさばけるポジションを、自分でしっかり確保できる。

ポジショニングは良い意味で、相手に対して最高の攻撃要素になります。

その為にはスプリットステップのタイミングも大事ですし、相手の場所やシチュエーションに応じて予測もしないといけない。

どんなアプローチでも、どんな相手でも、「いつでも同じような場所」でボレーを待っていても劣勢になるだけです。

逆にアナタが相手に前に出られたときには、シンプルにいつものショットで、慌てず攻撃していきましょう。

 

■ロブが無い相手かどうか?だけでも確認しておく

学生の皆さんの中には、「ロブは打たない!」と無意識に決めているような選手もいます。

パッシングショットに美学を求めているような相手には、どんどん前に詰めていきましょう。

ダブルスでも同じです。

上が無いのであれば、テニスはどんどん前に詰めていけばポイントを獲る確率が高くなる。

ポジションは相手と場面に応じて、自分なりにしっかり考えて変えていけるようにしましょう。

 

正しい基本のポジショニングを覚えることが出来れば、相手にプレッシャーになる。

そうすれば、良いショットを繰り出さなくても相手が勝手に崩れてくれます。

練習をしている仲間に、「自分のポジション、どう?隙ある?」って感じで聞いてみましょう。

自分の思い込みだけでなく、客観的な印象は大事。

特にポジショニングに関しては、ぜひ周りの意見を参考にしてみてください。

さぁ、どんな風にアナタは見られているのか・・・楽しみではないですか?

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに力強い伸びが欲しい人は、アレを止めてみよう

    自分のストロークに、「力強い伸び」が足りないと感じている人。た…

  2. テニス メンタル
  3. テニス 守備

    ストローク

    テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識を持とう!

    テニスの試合でストローク、バンバン調子良さそうに打っていても・・・ふと…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる

    テニスの試合に出ているみなさんは、練習との違い、これを感じているはずで…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    ネットミス、アウトミスを減らすストロークの大原則

    シングルスでもダブルスでも、試合で熱くなるとつい忘れがちなこと。…

  6. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ

    もうすぐテニスの一大イベント、ウィンブルドンが開幕。男子は錦織…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基…
  2. テニス 構え

    戦術

    ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと
  3. フットワーク

    「いつの間にか右足ばかり」テニスのフットワークは無意識でいると修正できなくなりま…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「やってみたら、勝てる可能性アップ!」シングルスの試合でサーブ&ボレーが有効な対…
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    勝てるダブルスペアの雰囲気、はどすれば生まれる?
PAGE TOP