テニス ボレー

ボレー

ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽しくなる!

テニスはレベルが上がれば上がるほど、「ボールの回転」でコースやスピードをコントロールするスポーツ。

真のフラットなボールは無く、縦回転や横回転を駆使できるようにラケットを振り抜ける打点やグリップが重要になってきます。

特に、フラット系から回転系へ移行していくのが難しいのが、ネットプレー。

ボレーの技術は、スライス回転を覚えると飛躍的に向上していきます。

ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽しくなる!

 


 

1.ボレーは急速が遅い方が良い?

速いボレーにばかり憧れていると、ついフラットに当てたくなってしまいます。

ネットにしっかり詰めれたときには、そんなボレーも必要です。

しかし実際の試合では、そこまでネットに詰めてプレーする機会も少ない。

むしろサービスライン附近や、ネットより低い位置からのつなぎのボレーの技術の方が求められます。

こういったボレーに、スピードが必要でしょうか・・・?

速いボールを打てば、それだけ速い準備も必要となり、アナタ自身のポジショニングのレベルも上げていかないといけません。

結構これは、難しい問題です。

 

2.ボレーでスライス回転をかける2つのメリット

ボレーをスライス回転に仕上げていくことで、メリットは2つあります。

1つは適度に急速を抑えられることで、自分の態勢を立て直すペースを保ちやすいということ。

もう1つは、ラケットを上から動かして回転をかけるので、小さいスィング動作を入れる。

ただし、手首の角度は変えないこと。

この動作を安定させることで、ボレーにも小さいルーティン動作が入って安定するのです。

「全くラケットを振らない」では、ボレーもいつまで経っても安定しません。

スライス回転をかけるような、小さなスィングは必要なんです。

 

3.相手の打点を低く出来るのも、試合で効果大!

もう1つ、メリットを忘れていました・・・!

それは、相手の打点を低く出来ること。

しっかり下半身から力を伝えて、スライス回転をかけましょう。

スライス回転のボールは相手コートにバウンドした後に滑っていきますので、効果的に相手を追い込むことが出来る。

特に学生の皆さんは、スライス回転に慣れている選手が少ないので、アナタが身に付ければそれだけで1歩リード、と言えるでしょう。

打点が低い位置から、さらにネットにいる相手の足元に沈めるのは難しい。

このメリットは、ダブルスでもシングルスでもとても有効です。

 

スライス回転を覚えると、ボレーで「相手をコントロール」出来るとプレーの幅が拡がります。

また安定感も出てきますので、自分のプレーにリズムも生まれる。

ストロークだけの戦いのテニスは、上のレベルになるとかなりしんどいはず。

積極的に、スライスのボレーを使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが安定しない人は、「すくい上げるようなラケットワーク」を止めてみよう

    テニスにおける難しい技術、ローボレー。低い位置のボレーはネット…

  2. テニス スライス

    ボレー

    速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目

    ボレー戦になったときの、相手の狙い目。意外と、フォアハンドボレ…

  3. ボレー

    ダブルスでポーチを決めたいなら、ジグザグフットワークでいこう!

    ダブルスの試合、なかなか前衛で活躍出来ないと感じている方へ。も…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

    深いボレー、それはテニスの基本・・・。確かに、テニススクールで…

  5. ボレー

    ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」ようにチェック!

    テニスの試合で、ミスして落ち込むのがハイボレー。ダブルスでもシ…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はど…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「社会人になって、プロを目指す訳では無いけど・・・」テニスを頑張る、その理由につ…
  2. テニス リーダー

    練習メニュー

    ライバル同士の練習で、強くなるチーム、弱くなるチーム
  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合が終わっても、アナタのテニス選手としての仕事は終わってはいない
  4. テニス ボレー

    ボレー

    スライスボレーを流してストレートに打ちたいなら、ラケットヘッドを下げて良い
  5. ダブルス

    パートナーに伝えることで、自分の迷いも捨てられる
PAGE TOP