テニス メンタル

練習メニュー

テニスに必要な、「柔らかいボールタッチ」を身に付けるのに必要な練習とは?

「あの人、ボールタッチが柔らかいな~」と、テニスをしていて感じることはありませんか?

この「柔らかさ」は、正直今の日本のジュニア選手、学生プレイヤーに一番欠けているものだと私は思っています。

ではこの「タッチの柔らかさ」って、一体どんな技術を指すのでしょうか?

なんとなく、ボレーやドロップショットが上手いとか・・・くらいに、曖昧になっている方もいると思います。

この機会に、一緒に考えてはみませんか?

 

テニスに必要な、「柔らかいボールタッチ」を身に付けるのに必要な練習とは?

 


 

■「柔らかいショット」とは、回転量が多いショット

回転量が多いスライスは、自然に「柔らかい」という表現がマッチします。

ドロップショットやアングルショット、スライスが効いたボレーもそうですね。

テニスボールの回転量が増えると、自然にボールは遅くなる。

遅くなるからこそ、相手の足元にボールを沈めたり出来て、ゲームメイクが出来る。

柔らかさの要素の一つとして、まず回転をかけたテニスがあるということは覚えておいて下さい。

 

■じゃあその回転、どうやってかける?

ボールに回転をかける、スライスのショットを打つ時に大切なことは何でしょうか?

まずは手首の角度をしっかり保つことと、ボールの「どこをラケットで触るのか」を明確にしておくこと。

スライスショットが苦手な人は、ボールの下を切りすぎたりして力が伝わっていかない。

下ではなくしっかりボールの後ろを潰すこと、そして高い・低いボールは横を捉えて横回転のスライスをかけるようにしてみて下さい。

その為に、グリップはストロークから持ち替えて、薄いコンチネンタルグリップにしておくことが大前提です。

コンチネンタルグリップが良く分からない人は、画像を検索したり人に聞いたり、まずは自分で調べてみることをオススメします!

 

■部活でも出来る、練習メニューは?

まずは短い距離からのラリーで、スライス回転をしっかりかけることを徹底しましょう。

ワンバウンドのラリーで慣れてきたら、その後は短い距離でのボレー対ストロークの練習もオススメです。

ストロークがベースライン近くにいると、距離も長く難しくなりますので、ストローカーがサービスラインの少し後ろでラリーをしてみる。

このとき注意したいのは、ボールスピードが速くならないこと!

「遅すぎる」くらいの感覚で、丁度良い。

その遅さは、フラットで当てるだけで遅くするのでは無く、あくまでスライス回転、打てる人はスピンの回転量を多くすることでコントロールできるようにしましょう。

 

一朝一夕には、なかなか身に付きません。

ですが「アナタ自身が必要として、変わりたい」と考えれば、きっとこういった柔らかいショットも打てるようになります。

ぜひ、チーム全体での目標として「柔らかいテニス」の練習を、しっかり行うことが大事。

速いテニスも良いですが、怪我も多く試合で使えるテニスがどれだけ身に付くのか・・・。

アナタ自身がどう考えるかを、まずは真剣に考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス

    練習メニュー

    ダブルスのボレーボレーの中からポーチに出る!為に、効果的な練習メニュー

    今回は、参考となる動画を元に練習メニューをピックアップ。ネット…

  2. 練習メニュー

    練習メニュー

    前衛のプレッシャーに耐える、実戦的な並行陣のボレーを磨く練習メニュー

    ダブルスの並行陣、いざ試合で使おうと思うと・・・。結構相手前衛…

  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    「ネットプレーのレベルを一段上げる」テニスに必要な肩を入れたボレーの練習メニュー

    ストローク以上に、打つコースを隠すことが重要なのがボレー。シン…

  4. テニス コントロール

    練習メニュー

    「シンプルな練習にポイント要素を入れる」テニスのストロークの基本練習メニュー

    シンプルな練習メニューですが、ダラダラやるのではなく目的意識と競争意識…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メニュー

    浅いボレーの処理はしっかり練習しないと身に付きません。ストロー…

  6. テニス 夜

    練習メニュー

    「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改めないと

    よく、「闇練好き」という言葉を聞きます。テニスに限らずですが、…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    ライバルには、強くなってもらうに限る
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる
  3. テニス 夜

    練習メニュー

    「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改…
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    ラケットを持ってテニスコート上で反応を速くしようと思えば、「自分の身体にラケット…
  5. テニス ストローク

    練習メニュー

    「バックハンド側を攻めて、フォアハンド側で仕留める」為の、基本球出しメニュー
PAGE TOP