テニス 格上相手

その他

朝一番のテニスの試合で、「しっかり身体が動けるように」意識したい4つの準備とは?

テニスの試合はいつも朝が早い・・・辛いですよね。

何ででしょう、テニスの試合会場ってすごく遠い会場が多い気がする。

会場に着いたと同時にいきなり試合、という経験も皆さんあると思います。

そんなときに意識したいこと、私なりにまとめてみました。

当たり前のこと・・・と思われるかも知れませんが、改めて意識してみて損は無いでしょう。

 

朝一番のテニスの試合で、「しっかり身体が動けるように」意識したい4つの準備とは?

 


 

1.試合の1週間前から早起き調整

本当に勝ちたい、大事な試合だと分かっているなら実践すべきは、早起きに慣れておくこと。

普段からが一番ですが、せめて試合日の1週間前からは、当日の朝起きる時間と同じ時間に起きるように、毎朝頑張ってみる。

きっと試合当日には、気持ち良く起きることが出来るはずです。

その為にも、早い時間に毎晩寝ることも大事。

こういった準備が出来ていれば、試合でも自信を持って臨めます。

 

2.試合の前日から、身体の水分量を調整

試合の前日から、身体に充分な水分を補給しておく。

前の日の夜には、500mlくらいはしっかり飲んで、試合の日の朝にも500mlを飲む。

これだけで、朝一番の試合でかなり身体が動くはずです。

朝食ももちろん大事ですが、水分がしっかり蓄えられていることが大前提。

朝の寒い時間帯でも、身体はどんどん渇きます。

ましてや冬は乾燥が酷い時期。

いつも以上に、身体は水分を求めていることを、テニス選手なら覚えておいて下さい。

 

3.身体だけでなく、頭も無理やり目覚めさせる

身体が起きていても、頭が寝ている選手が朝にはいます。

予測したり判断したりが、朝はどこか遅くなりがち。

その為に、朝はテニスの動画を観たり、電車の中で本を読んだり、人と会話することでテニスの試合に必要な頭を起こしてあげましょう。

何もしないでボーっと試合会場に着いては、危険です。

テニスの試合は頭脳戦。

出だしから頭もフル回転でいけるよう、しっかり準備が必要です。

 

4.朝から全開な自分を恥ずかしがらない

朝から元気全開、しっかりコートを走り回る。

そんな自分を、「何かかっこ悪いな・・・」と感じるような学生の方はいませんか?

のらりくらり、試合に入って負けてしまう方がよっぽどかっこ悪い。

逆に皆が調子が出にくい朝だからこそ、アナタ自身、気持ちの準備をして全開で試合が出来るようにしておきたい。

もしかしたら、普段勝てない選手にも、朝一番ならテニスで勝てるかも知れないのです。

そういうチャンスだと思えるかどうか、も大事なポイントですね。

 

基本的なことばかりだと思いますが、この基本を徹底するだけで確実に勝率は上がる。

ここに正しい朝食と、試合前のウォオーミングアップが加われば、アナタの実力は充分に朝から発揮されるでしょう。

実力を発揮できないで、朝一番で負けてしまうのはもったいない。

特に大事な公式戦、開始時間で悔しい想いをしないように、今からしっかり準備しましょう。

全ては、ライバルに勝つ為に・・・。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス ダブルス

    その他

    「指示されたことをやるので精一杯」な状態では、人は成長し辛いと思う

    テニススクールでも部活でも、余裕が無い・・・とき、ありますよね。…

  3. その他

    11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

    11月13日(木)にて、久々に女子シングルスの練習&ゲーム会…

  4. その他

    力は要らないんだ、と思えたらテニスは上手くなる

    テニスが上手くなる瞬間。それは、突然訪れます。特に、社…

  5. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです

    90回の記念大会となる、全日本テニス選手権。去年よりもドロー数…

  6. テニス 夜

    その他

    「テニスに長期ビジョンは大事?」と思っているうちに、平等な時間はどんどん流れていきます

    勉強でもスポーツでも、長期的な目標やビジョンが必要。確かに聞こ…

特集記事

  1. 戦術

    取り返したい、時ほど冷静に
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切…
  3. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーす…
  4. フットワーク

    滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「まくられ癖が抜け無い」人に共通する、たった一つのこと
PAGE TOP