戦術

  1. 「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツです

    テニスって、面白い。私がそう感じる瞬間はたくさんありますが、特に「センスあるな・・・」と思った相手が、どう見ても不器用だろ・・・という相手に負けていく試…

  2. テニスの試合では、「自分がやられて嫌なプレー、は大抵相手も嫌がる」ことを意識して実践してみること

    「自分がやられて嫌なことは、人にやってはいけません」と、小さい頃言われた記憶はありませんか?まさにその通り、的を得た指導だと思いますが、スポーツや勝負の…

  3. テニス ルール

    「緊張するタイブレーク」に突入したときに、攻撃的にいく?守備的になる?という作戦について

    1セットマッチ、6ゲームオールになってタイブレークに突入。したときに、アナタはいつもどんなことを意識しますか?よく私たちの中でも議論になるのです…

  4. テニス メンタル

    テニスの試合で、「対戦相手を騙すこと」は悪いことですか?の問いかけについて

    2年くらい前に、ある高校のテニス部の先生からこんなことを言われました。「駆け引きとか、相手を騙すとか、学生テニスのあるべき姿では無い」と。私自身…

  5. テニス 不安

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になることです

    試合に出て悔しい想いをするたびに、「勝てる選手」になりたい、と誰もが思う。ですが簡単なことではありませんよね。今強い選手も、昔から順調に成長した…

  6. テニス 計算

    ここぞという場面、「試合の中でペースアップさせていく」のは、ボールスピードのアップだと危険

    試合の中で、ここぞという場面、攻撃的にいきたい。特に4-4からブレイクして5-4になった、次のサービスゲームをキープすれば勝利・・・みたいな場面。…

  7. テニス リターン

    テニスの試合で、「相手が打つボールを予測する」ときに必要な4つのポイント

    試合の中で、相手が打つコースを予測する。簡単なようで、テニスはこれが実に難しい。どんなスポーツでも、特に守備的な場面では相手が何かアクションして…

  8. テニス 計算

    テニスの試合、チャンスボールをミスしてしまう人は「逆算力」が足りないだけ

    チャンスボールを決めることが出来る人、ミスしてしまう人。この違いはどこにあるんでしょうか?技術力の差・・・で片づけることが出来ない問題が、そこに…

  9. テニス ストローク

    テニスの試合で対戦相手の特徴を掴むなら、「最初の対応の癖」をしっかり把握して覚えておくこと

    よく、「相手を観察しろって言うけど、どこを観れば良いのか分からない」という質問を頂きます。確かに、ストロークにボレー、スマッシュにサーブ、テニスには様々…

  10. テニス ボレー

    アナタに苦手なショットがあるなら、試合では「最低限のプレー」を見せれるよう、手堅さを磨こう!

    テニスの試合の中で、気になること・・・私は以前、「自分の苦手なショット」がばれるのが嫌でした。特に苦手だったのが、スマッシュ。身長も低かったので…

  1. 戦術

    テニスの試合で意外と多い、「ノーアドバンテージ形式」での必勝法、を考えてみた
  2. テニス 動画

    戦術

    「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポー…
  3. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークでミスが多い人は、「ほとんど横振りで打点がぶれている」ことに気付かない…
  4. ストローク

    なぜ、ドロップショットが上手い選手が少ないのか?
  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    最後のネットイン、まで信じて走れる選手になれてるだろうか?
PAGE TOP