- ホーム
- 過去の記事一覧
その他
- 
        力は要らないんだ、と思えたらテニスは上手くなるテニスが上手くなる瞬間。それは、突然訪れます。特に、社会人やシニアの方で頑張っている方は、この感覚を掴むとすごく楽になるし上達する。ぜひ… 
- 
        相手の声に、惑わされるなテニスの試合に出ていると、とにかく色々な人がいます。男女、年齢、経験問わず、プレースタイルから何から人それぞれ。だからこそ、試合は面白い。… 
- 
        希少種になること、は強くなるということテニスだけじゃないですけど、「左利き」は優位とされていますよね。「いや、左利きの相手得意!」という方もいるでしょうが、やはり苦手にしている方は多い。… 
- 
        人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ないテニスの上達、自分次第?もちろん、それが大前提です。ですが、自分の中だけですべてが完結、回っていく訳ではありません。特に、男性のみなさん… 
- 
        無限の負のループ、に気付こう私たちの周りは、常に繰り返し、で満ちている。このこと、に気付けない人に未来はありません。でも、普通は気付かないんです。「テニスを頑張るぞ… 
- 
        学生時代にしっかり練習しないと、試合では勝てない?「社会人から始めたので、試合は無理なんですよ」こういう声を、私もよく聞きます。確かに、学生時代、ジュニア時代の経験はある選手にとっては財産であり… 
- 
        人の意見を聞き過ぎても、強くはなれない最近私が、改めて感じていること。自分の意志で決めて、自分のテニスをすること、が一番勝利への近道になる。これ、なかなか簡単なようで難しいこと。… 
- 
        テニスの試合で一番使う「利き腕の握力」は、大事に使おうテニスの痙攣と言えば、脚。真夏の試合では、しっかりケアしていても全国で痙攣で棄権していく選手が多いですよね。でも、見落とされがちですが、痙攣する… 
- 
        西岡選手を応援したくなる、その理由「普段、応援している選手はいますか?」というご質問を、頂きました。私自身は、何より読者のみなさんを応援していますが、プロ選手の中では日本の西岡良仁選手、… 
- 
        テニスというスポーツは、アナタに何を求めているのだろう?一生懸命頑張っているのに、なかなかテニスが上達しない。そう悩んでいる方がいたら、少し考えてみて欲しい。テニスに対して、自分はどう向き合えば良いの… 





