- ホーム
- 過去の記事一覧
その他
- 
        失点した瞬間の態度を、対戦相手は必ず見ている思った以上に、見られている。それが、アナタ自身の試合の中での失点シーンです。失点した後に、どんなリアクション、表情、雰囲気を出しているのか。… 
- 
        テニストーナメント大会は、「強いシード選手」が優位に作られているテニスの試合、大会は、誰もが平等に扱われる真剣勝負。本当に、そう思いますか?実は、そうじゃないんです。テニスに限った話ではないかもしれま… 
- 
        インターネットがテニスにもたらしたもの、について考えてみた毎日、暑い日が続きますね・・・。本当にみなさん、身体の健康が第一です。間違っても、無理に外で練習したり、試合を続けたりするのは危険ですから避けま… 
- 
        テニスコーチからよりも、本気の試合相手から受けるレッスンが一番優れたコーチから、指導してもらいたい。社会人になっても、自分に合う良いコーチを求めて、旅を続ける方は多いですよね。もちろん、否定はしません。… 
- 
        「センス」という言葉に逃げる人が、私は大嫌いですテニスを長く続けていると、何度も聞くことになる言葉。「センス」って、何なんでしょうね。私は、この言葉を簡単に使っている人が、あまり好きでありませ… 
- 
        テニスのモチベーションに波が無い、そんな人は絶対おかしいアンケートにお答え頂きましたみなさん、ありがとう御座いました!頂いた内容を拝見していると、多くの方が「モチベーションのコントロールが難しい」というお悩み… 
- 
        自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です大会に出て試合をするなら、当然勝ちたい。でも、勝ち続けて終わるには、テニスでは優勝するしかないですよね。試合に出る、ということは勝利を目指すとい… 
- 
        ダメダメテニスプレイヤーにならない為の、5つのチェックポイント試合会場を客観的に見ていると、色々な人がいます。そして、なかなか試合で勝てない人は、やっぱりそれなりの共通点がある。醸し出す雰囲気や、何気ない会… 
- 
        「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ大会で、勝ち進んでいくということ。みなさんにとって、これは目指しているべきところだと思います。テニスの試合、個人戦が基本ですよね。その個… 
- 
        テニスの試合中にボールがとなりのコートに入っても、慌てて取りに入ってはいけないテニスの試合に出始めて、まだ日が浅いみなさんへ。ぜひ、頑張って出続けて頂きたいと思いますが、細かい試合のマナーってなかなかややこしいですよね。特… 





