メンタル

  1. テニス メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理由について

    ゲームポイント、セットポイント、マッチポイント。ポイントと名前が付くとき、テニスの試合では大きな試合の節目になります。「あと1回、ポイントを獲れ…

  2. テニス 部活

    試合の流れが相手にいきかけた時には、「しっかり自分が得意な攻撃」からリズムを戻すことが大事

    試合の流れが動く中で、大事なのは相手の流れになったとき。自分ノサービスゲームをブレイクされて、相手がキープして2ゲーム連取・・・となると、かなり流れ的に…

  3. テニス メンタル

    テニスの試合に出るとき、「自分にかかるプレッシャーの種類」を把握しておくと大舞台でも対応できます

    試合は緊張する。だからこそ面白いし、勝ったときに嬉しい。特にテニスは、引き分けというのが無いスポーツ。タイブレーク制度で、最後は強引に決…

  4. テニス リターン

    「決まった!」と思う癖を無くさない限り、いつまで経っても詰めの甘いテニス選手で終わります

    昨日の錦織選手とジョコビッチ選手の試合、長いラリーの応酬・・・が多かったですね。テレビで観ていても、「決まった!」と思ったところから相手が拾って、ラリー…

  5. テニス メンタル

    テニスの試合の終盤で、「このまま勝っても良いんだろうか…」と考えるのは、アナタが越えるべき試練です

    試合の終盤になって、問題無くリードしている。5-2のゲームカウントでチェンジコート・・・した瞬間に、急に身体が堅くなって別人のようになる人、いませんか?…

  6. テニス メンタル

    アナタがテニスの世界を拡げたいのなら、「自分のテニスを否定してくれる人」を大切にしよう

    先週に、このサイトを観て頂いている読者の方に実施したアンケート、たくさんのご意見を頂くことが出来ました。思った以上に、「参考になる、試合に勝てるようにな…

  7. テニス 不器用

    「自分はテニスに向いていないかも…」と思ったら、不器用な選手に徹してみても面白い

    テニスに向いている、向いていない。そんなことで悩んだことはありませんか?私もよく、「テニスに向いているのは、どんな人ですか・・・?」と聞かれます…

  8. テニス リターン

    テニスの試合に負けてすぐ、「感情的になっているとき」こそ、テニスノートの出番です

    春から夏にかけては、大事な試合が多く開催されるシーズン。大事な試合だからこそ、絶対に負けたくないと思う気持ち、強くなりますよね?でも・・・どうし…

  9. テニス メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない

    「全てのボールには根拠がある」というのは、野球で名監督として実績を残した野村克也さんの言葉。テニスにも、同じことが言えると私は思います。刻一刻と…

  10. テニス ボレー

    「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは?

    最近ではオムニコートがだいぶ増えてきましたが、元々日本に多かったのはクレーコート。学校の校庭の延長で作ったようなコートも、クレーコートと言えるでしょう。…

  1. ボレー

    スライスボレーをネットしてしまう人は、どうすれば良い?
  2. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?
  3. テニス スライス

    ボレー

    ハーフボレーは、先に〇〇を作って完成!
  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことで…
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持…
PAGE TOP