- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
- 
        強い相手との対戦こそ、まず自分をコントロールしないと試合にならない何度か、私自身「格上相手との戦い方」について書いて来ました。でも、何度書いても、結局はここに落ち着きます。戦う相手は、強い目の前の相手?… 
- 
        試合中にイラッとしたら、自分と会話しようつい、感情的になってしまう。それが、テニスの試合です。なるべく冷静に試合を進めていきたいですが、まぁ無理でしょうね。本当に勝ちたい試合な… 
- 
        自分への疑いが晴れれば、自信に変わる試合の中で、自分に自信を持ち続けること。難しいですよ。それは、当然の話。だって、みなさん自身、自分自身のことをよく知っているから。… 
- 
        調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?試合の序盤に、自分の調子が悪いと感じる。問題は、そこからです。そこからどう調子を、自分の中でコントロールしていくのか。調子が悪いのに、ど… 
- 
        テニス界でも、「実力が無いのに知ったかぶりな人」は自分を苦しめるだけみなさんの周りにも、いませんか?言動に実力が伴っていない人。私は、ちょっとした「背伸び」は大事だと思うんです、テニスでも。でも、あまりに… 
- 
        伸び悩みの時期、は必ず終わります何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。きっと、このT-PRESSのサイトをご覧になっている方は、伸び悩んでいる時期を越えていける。私はそう… 
- 
        失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おうテニスの試合では、各ポイント、得点しか失点しか無い。だからこそ、アナタ自身準備しておきたいこと。それは、「失点のときの雰囲気」でしょう。… 
- 
        思い切った作戦を実行していれば、ミスは気にならなくなる思い切った作戦、みなさん実行出来てますか?実際にリスクを伴いますから、緊張した場面では怖いですよね。でも、こういう考え方もできると思いませんか?… 
- 
        置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛いテニスの試合、何が怖いってこれが怖い。大事に大事に、置きにいったような打ち方で、しかも入らない。こうなると、もう試合でパニックになってしまうんで… 
- 
        ポイント後の感情を、一度リセットすることが試合では大事試合の中で、メンタルが強く崩れない人。それは、シンプルにこういう人だと思いますよ。どんなに落ち着いている人だって、その瞬間、瞬間は、興奮したり落… 





