- ホーム
- 過去の記事一覧
フットワーク
- 
        浅いボールを打ち込む、簡単なパワーアップ方法は?試合でもよくある、相手のボールが浅くてアプローチしていく場面。これは、しっかり攻撃していきたいところですよね。でも、なかなか良い流れで打てない… 
- 
        良いショット、の後に良い〇〇良いショットを打つ、自分でもナイスショットだと思う。でも、それで終わり…。何度か書いて来ましたが、草トー大会で勝てない人はこういう人が多いです… 
- 
        前後の動きに、強くなる!には…?試合に強い人、の大きな特徴の一つ。それは、前後の動きに強いということ。練習なら2バウンドで返しても何てこと無いですが、試合なら失点。そ… 
- 
        身体で反応するカバー、を身に付けようテニスの試合で、安定感を生むう要素。何と言っても、守備力の高いフットワーク、カバー力のある相手は嫌ですよね。みなさんも、日々のレッスンや練習で… 
- 
        相手が打つ時スプリットステップ、それでポーチ間に合いますか?ポーチに動いて、しっかり決めることが出来る前衛。スプリットステップを毎回しないといけない、相手が打つ瞬間に・・・?これって、大きな誤解だと思い… 
- 
        相手が打つ前に、攻撃的なポジショニングが取れているか?攻撃していきたいのに、ポジショニングがおかしい。そんな人が、試合会場にはたくさんいます。テニスは、相手が打つ前に自分でポジションを調整出来る競… 
- 
        左右に振られた時の、スピードコントロールのコツ左右に走らされた時に、どう対応するのか。これこそ、試合に出るテニス選手として必要な準備、でしょう。強いかどうか、を確認するにはその選手を走らせ… 
- 
        サーブを打った後、0.5秒の動作でテニスは変わるサービスゲームで、なぜかキープ率が上がらない。良いサーブは入っているのに、どうも相手とラリーになると失点が増えるという方は、このポイントを見直してみま… 
- 
        苦しい態勢な時こそ、顔を残そうこれで、全然変わります、テニスが。ミスも減るし、コントロール性もアップする。試合では、走って態勢を崩されたような場面での返球も多いですよね。… 
- 
        試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的ミスが多い、と試合で感じたら。まず、何をどう変えるべきかを準備しておきましょう。私はほとんど、この意識で改善されます。連続でミスしても、… 





