テニス ストローク

ストローク

深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!

試合に強い選手は、ストロークが安定している。

安定感があるように見える選手は、どこが違うのか・・・といえば、まず深いボールに対して反応が速い。

しっかりターン、横向きを作ることを「ネットをボールが超える前」に終えているから、相手からしても安定感があるように見えてプレッシャーになる。

テニスを始めて間もない人も、上級者の方も、この基本は何度でも見返すべきです。

 

深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!

 


 

■間違った「オープンスタンス」を、身に付けていないか?

現代テニスでは、ストロークの基本はオープンスタンス。

下半身はベースラインと平行に足を置くケースが多いですが、この打ち方でも上半身はしっかりとひねる。

これが出来ていないで、ただ正面向きのままにボールを打っている選手が多いように思います。

正面向きでは、準備出来ているとは言えないし、打てるコースも少ない。

ラケットが横振りになりやすいので、試合での安定感には著しく欠けてしまうのです。

 

■深いボールには、なおさら横向きが必要

それでも浅いボールなら、何とか正面向きでもごまかしが利く。

ですが深いボールになると・・・もう無理。

しっかり上半身をひねって、肩ごしにボールを見る状態を、0.1秒でも速く作らないといけない。

なぜなら打点が遅れて後ろになってしまうからです。

深く勢いがあるボールは、打点が1cm後ろになるだけでコントロール出来ない。

それくらいの覚悟を持って、速い上半身のターンを終えておきましょう。

 

■全仏オープンは、選手1人を観続けよう!

今開催されている、全仏オープンは恰好の勉強場所ですね。

深いラリーも多いですし、そこでどう選手が対応しているのかを、ボールを追わないで選手を観続けてみましょう。

1人、どちらかの選手の準備の速さを観てみてください。

相手が打つ打球音と同時のタイミングくらいで、上半身のひねりとテイクバックが完了しているはず。

ぜひイメージトレーニングに、活かしてみて下さい。

 

遅いボールでも速いボールでも、準備の速さは一定です。

よくボールの速度が遅いと、それに合わせている選手がいますが・・・まず勝てません。

相手はチェンジオブペースで、急に速度を上げてくるかも知れない。

相手に合わせるのではなく、あくまで自分のペースで、速くターン!

ぜひ意識して、練習してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる

    ストロークでもサーブでも、スウィングの切れ味をアップしていくこと。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    スライスで低く滑るストロークを打ちたいなら、前足体重で肩を下げるのがコツ

    低く滑るスライス、試合で使えたらどれだけ効果的か。実際、鋭いス…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で本当に効果的な、「凄いショットは凄いバウンド」という事実について

    ショットの質を上げようと、皆毎日しっかり練習していると思う。そ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのショートクロス」を打ちたければ、コンパクトで短いフォロースルーで!

    シングルスでもダブルスでも、最近のテニス界では「ショートクロス」が再度…

  5. ストローク

    テニスの試合で、「アプローチから前、じゃなくて下がってしまう・・・」人は、守備範囲の概念を変えましょ…

    シングルスの試合では、相手がドロップショットを打って来ることが十分考え…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    鋭いスライスって、どうやって打つ?

    鋭いスライスが、武器の選手。これは、ベテランやシニアのプレイヤ…

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「ポーチにでなくてもセンターに寄るだけ」で相手は嫌なもの…
  2. テニス 環境

    ボレー

    ネットプレーで、「攻撃している時に視野が狭くなる」自分に気付ければ強くなれる
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    強くなるとは、知るということ
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について
PAGE TOP