テニス ストローク

ストローク

深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!

目次

試合に強い選手は、ストロークが安定している。

安定感があるように見える選手は、どこが違うのか・・・といえば、まず深いボールに対して反応が速い。

しっかりターン、横向きを作ることを「ネットをボールが超える前」に終えているから、相手からしても安定感があるように見えてプレッシャーになる。

テニスを始めて間もない人も、上級者の方も、この基本は何度でも見返すべきです。

 

深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!

 


 

■間違った「オープンスタンス」を、身に付けていないか?

現代テニスでは、ストロークの基本はオープンスタンス。

下半身はベースラインと平行に足を置くケースが多いですが、この打ち方でも上半身はしっかりとひねる。

これが出来ていないで、ただ正面向きのままにボールを打っている選手が多いように思います。

正面向きでは、準備出来ているとは言えないし、打てるコースも少ない。

ラケットが横振りになりやすいので、試合での安定感には著しく欠けてしまうのです。

 

■深いボールには、なおさら横向きが必要

それでも浅いボールなら、何とか正面向きでもごまかしが利く。

ですが深いボールになると・・・もう無理。

しっかり上半身をひねって、肩ごしにボールを見る状態を、0.1秒でも速く作らないといけない。

なぜなら打点が遅れて後ろになってしまうからです。

深く勢いがあるボールは、打点が1cm後ろになるだけでコントロール出来ない。

それくらいの覚悟を持って、速い上半身のターンを終えておきましょう。

 

■全仏オープンは、選手1人を観続けよう!

今開催されている、全仏オープンは恰好の勉強場所ですね。

深いラリーも多いですし、そこでどう選手が対応しているのかを、ボールを追わないで選手を観続けてみましょう。

1人、どちらかの選手の準備の速さを観てみてください。

相手が打つ打球音と同時のタイミングくらいで、上半身のひねりとテイクバックが完了しているはず。

ぜひイメージトレーニングに、活かしてみて下さい。

 

遅いボールでも速いボールでも、準備の速さは一定です。

よくボールの速度が遅いと、それに合わせている選手がいますが・・・まず勝てません。

相手はチェンジオブペースで、急に速度を上げてくるかも知れない。

相手に合わせるのではなく、あくまで自分のペースで、速くターン!

ぜひ意識して、練習してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス テイクバック
  2. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで肘をたたむような打ち方は、意外と本人は気付かない

    テニスを初めて間もない方、ストロークが最初はこんな感じだったと思います…

  3. テニス 打点

    ストローク

    ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしまう人は、フォロースル…

    ストロークでのスピン回転、しっかりかけることが出来ないと試合でラケット…

  4. テニス リターン

    ストローク

    逆クロスのストロークは、腕先よりも身体の向きでコントロール

    ストロークのコントロールを、「腕先」だけでやろうとしている人は、意外と…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「セミショートクロス」を、試合で使っていこう

    もうすぐ全仏オープン。クレーコートでの熱い戦いでぜひ注目して欲…

  6. テニス 準備

    ストローク

    ネットプレイヤー相手に、ストロークを無理やり沈めようとしなくても大丈夫です

    相手が前に出て来ると・・・つい力んで、ミスしてしまう。それって…

特集記事

  1. ストローク

    「クロスへのパッシングショットを沈める!」為に、大事なポイントは?
  2. テニススクール

    今テニスコーチに戻ったら、レッスンはこうやりたい
  3. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ
  4. テニス テニスノート

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vo…
  5. 戦術

    自己効力感と、自己主体感
PAGE TOP