テニス ガット

スマッシュ

もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう

テニスの試合、アナタはどんな「武器」で勝負しますか?

こういったことは、誰しも考えますよね。

サーブやフォアハンド、ネットプレー、自分の最高のプレーをしたい・・・。

でも実際には、得意なショットを打つのと同じくらい、自分の苦手なショットを打つことも試合ではある。

だからこそ、そのショットをいかに隠すか、相手を騙せるか。

私は以前、スマッシュに苦手意識がありましたので・・・こんな意識で試合に入るようにしていました。

初対面の相手では、1球目の印象が強く残りやすい。

そんな心理を利用した作戦です。

 

もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう

 


 

■スマッシュが苦手・・・だからこそ、避けない!

私は学生時代に、身長が高いのにスマッシュは苦手でした。

だからこそ、なるべく打たないように・・・と考えがちですが、それだと試合の後半、大事な場面でスマッシュの場面が来てボロが出る。

だったらもう、吹っ切れた感じで最初に打ってしまおう!

そしてその1本を入れることで、相手が何か勘違いしてくれるかも知れない。

そう、「この相手は、スマッシュが得意かも・・・」と、思ってくれれば、それだけで弱点を隠せることが出来るのです。

 

■相手に弱点を隠したければ、最初の第一印象を大事にしよう!

テニスだけでなく、恋愛でも一緒かも知れません。

第一印象、というのは強く人の中に残ります。

だからこそ、苦手なショットは序盤に最高の集中力を持って、なんとか「成功」させておく必要がある。

そうすれば、相手は勘違いしてくれる。

しっかり早めに準備して基本にしっかり忠実に打てば、スマッシュはそんなにミスすることはありません。

そしてアナタが本来得意であるボレーなど、スマッシュ以外の部分にボールが集まりやすい・・・という、願ってもいないシチュエーションになるのです。

 

■スマッシュは、しっかり準備すれば必ず打ち切れる

スマッシュをミスする、苦手な人はまずその空気感が苦手なんだと思います。

ロブが上がって、自分が下がりながら・・・周りは注目している、決めないといけない。

みたいな感覚、プレッシャーに自分で負けてしまう人が多い。

それって、準備がしっかり出来ていれば問題無い話。

打つコースも、事前にしっかり決めておきましょう。

試合の序盤は、ネットに出つつも相手が打つ瞬間に必ずロブをケアして、少し余裕を持ってスマッシュを打てるようにしましょう。

その1球に試合の勝敗がかかるくらい、しっかり振り切りましょう!

 

序盤の印象って、試合の中で大きく残ります。

思い出してみてください。

シングルスでもダブルスでも、序盤にしっかりスマッシュを打たれる、ネットプレーが決まるって、すごく嫌ですよね?

だからこそ、序盤にしっかりスマッシュを見せておけば、相手の印象が変わるのです。

テニスの試合なんて、結局初対面の人が多い。

相手を勘違いさせたまま、勝って終われればそれで良いんです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる

    スマッシュに苦手意識がある人は、まずこの意識から。逆クロス方向…

  2. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込めるでしょう

    風が強い日の試合、アナタは思い通りのテニスが出来ますか?自信が…

  3. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち抜くには?

    ネットプレーの弱点、それはバック側に上げられるロブ。この対処を…

  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

    プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはあります…

  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    相手2人が下がっている時に、スマッシュはどこを狙う?

    ダブルスの試合で、相手2人が下がっている状態。こういう陣形の…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を意識しよう!

    スマッシュのときの動作、ほとんどの人が「大き過ぎ」る気がします。…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?
  2. テニス シングルス

    戦術

    大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう
  3. テニス メンタル

    メンタル

    将来大成するテニス選手は、「調子が悪くても、調子が悪いという言葉は口にしない」強…
  4. テニス ミス

    サーブ

    ダブルスの試合で、アドバンテージサイドからのサーブは、「前衛が協力してワイドのコ…
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおける戦術とは、「今ある技術だけを使って勝つ為の方法論」だと考えると割り…
PAGE TOP