テニス ボレー

サーブ

ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない

ダブルスの試合、サーブ&ボレーで並行陣を作っていく方、たくさんいると思います。

実際の試合では、かなりリターンを沈められる・・・こと、多いですよね。

セカンドサーブになると、もはや足元に厳しく沈められて当たり前、そこからスタート。

前衛のポーチがいつも決まるとは限りませんので、しっかり「沈められた後の対策」も必要。

そうなると、キーポイントとなるのはココです。

 

ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない

 


 

1.相手前衛を、しっかり「足止め」出来ているか?

アナタがファーストボレーをするとき、相手前衛の動きはどうですか?

沈められてるような場面では、きっとポーチを狙って動いてくる。

ネットに詰めてくるような動き、リターンと合わせて入れてくるでしょう。

この相手に、怯えてしまってはいけない。

ファーストボレーが浅くなってしまっては、また後衛から厳しく攻撃されますからね。

相手前衛を足止めするには、しっかり横向きのボレー、「いつでもストレートに流せるよ」というアピールが必要です。

 

2.リターンの選手との戦いに100%、ではまだまだ未熟

リターンの選手だけに集中していると、相手前衛につかまりやすい。

もちろん厳しいリターンを返球する、それだけでもすごく大変なことですが、そこに100%の力を使っているようだとサービスキープは難しい。

レベルが上の試合になればなるほど、相手はファーストボレーを狙ってポーチに動いてくる。

この戦いを、避けては通れないのがダブルスです。

 

3.大事なのは、早めのストレート展開とその後のアピール

私は試合のときに、いつも早めにストレートへファーストボレーを流します。

まずしっかり、打っていくことで相手に「ストレートもあるな・・・」と思わせておく。

後は、その印象を利用するだけ。

実際は打たなくても、ストレートに打てるようなアピール、をしていく。

身体の向き、目線、たくさんのアピールポイントがテニスでは有効です!

この駆け引きを主導出来れば、きっとサーブ&ボレーもグッと楽になるのです。

 

相手前衛が動かないサーブ&ボレーは、すごく楽。

ストレートに打っても、どんどん出て来る相手は・・・嫌ですよね。

まずは並行陣でぶつかるであろうこの壁を、しっかり乗り越えていきましょう。

相手前衛は早めに足止め、に限ります!

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリッ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    試合で使えるサーブ&ボレーに仕上げる為には、「打点を踏み込んだ前足の少し後ろ」に設定して安定…

    サーブ&ボレーを試合で使いたいけど、ファーストボレーが安定しな…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    明日からサーブのコントロールを良く出来る、一瞬の瞑想の儀式とは?

    サーブを打つ前に、不安になってそのままフォルトしてしまう。毎回…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ

    テニス選手の実力、観察したときにまず目に付くのは「サーブ」力。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

    リターンゲームの方が、サーブを打つより気楽で良いな・・・。と、…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブに必要な身体の反りは、打つ前に戻さないと意味が無い

    スピンサーブに必要な、身体の使い方。男性でも、結構頑張って胸を…

特集記事

  1. 戦術

    ケガこそ神様が与えてくれた、「自分が変われる機会」です
  2. テニス ミス

    戦術

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件
  3. テニス メンタル

    サーブ

    「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい
  4. テニス マナー

    その他

    「ボール、いきまーす」で、対戦相手にボールを渡すときのマナー、しっかりできていま…
  5. シングルス

    シングルスの試合で必要な、素早くフォアハンドで回り込むコツ5つ
PAGE TOP