ボレー

ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけで、格段にレベルが上がります!

ボレーのレベル、ネットプレーが得意かどうかは、「ミドルボレー」を観れば大抵分かります。

ローボレーやハイボレーとは違い、ミドルボレーはその人の特徴が現れやすい。

自由に動かせる、そして「攻めるのか、守るのか」の判断が難しいので、ネットプレーが苦手な人はここでボロが出てしまうんですね。

しっかり安定感を保ちつつ、相手にとってプレッシャーとなるようなミドルボレーを打つには、大事なポイントがあります。

それは、しっかり水平にラケットを動かすこと。

改めてボレーを得意にしている選手の方も、見直してみましょう!

 

ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけで、格段にレベルが上がります!

 


 

1.ボレーは上から入るのが基本だけど、フォロースルーは高い位置に!

ボレーは打点に対して、ラケットを少し上から入るのが基本。

ラケットの先を高い位置にして、ボールの下側を触ってスライスをかけるのはミドルボレーでも同じです。

ミドルボレーはお腹から肩くらいの高さでのボレー。

打点でボールを捕えてからは、そのまままっすぐ、ラケットを前に出していきましょう。

ラケット面を上に向けて、水平なフォロースルーを意識するとコントロールも良くなります。

 

2.少しだけ「持ち上げる」という意識があると、より安定します!

フォロースルーで少し、「持ち上げる」というイメージを持つと安定する。

ローボレーでもそうですが、ラケットを高い位置でフィニッシュする、というのは大事なポイントです。

ボレーを打ち終わったときに、ラケットが低い位置にある人は、絶対にミスが多いし安定しない。

目線の位置くらいにラケットがあると、構え直すのも速いですよね。

連続していくプレーで使えるボレーは、持ち上げてスライス回転をかけ、しかも構え直しが速いシンプルなフォームです。

 

3.ミドルボレーは、あくまで「スライス回転で相手を追い込む」ことに注力

ミドルボレーはもどかしい。

決めようか、それともつなごうか・・・難しいですよね。

ネットにすごく近い位置で打てる場合を除き、基本的にはスライス回転で相手を追い込みましょう。

深いボレ―が基本ですが、相手が下がっているようなら少しドロップ気味のミドルボレーも打てると有効です。

本来、高さとしては難しくないはずですので、肝となるのは判断力。

しっかり自分の中で結論を出して、打っていきましょう。

 

ラケットを水平に動かすボレーは、意外と身に付いていない人が多い。

踏み込んでいく足とセットにしてこの腕の動きを覚えると、ボレーは格段にレベルアップします。

打点の高さが違っても、毎回やることは同じ。

同じだから反復動作になって安定する。

毎回毎回、ボレーで違う打ち方をするなんて・・・そりゃ安定しないですよ。

あくまで基本をシンプルに繰り返す、ことがテニスでは大事です。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. ボレー

    自分で誘って決める、前衛のポジションは・・・?

    ダブルスの試合で、リターンを前衛が誘う。昨日のミーティングでも…

  2. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手くいく!

    ネットより低い位置のボレー。に、苦手意識を持っている人は多いで…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    自由に打てるフォアハンドボレーを安定させたいなら、「足のつま先を横向き」にすることで壁が出来る!

    フォアハンドストローク同様に、フォアハンドボレーも簡単なようで難しい。…

  4. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーになってはいませんか?…

    テニスにおいて、「視野が広い人、狭い人」の差が出る場面が試合では多くあ…

  5. ボレー

    浮かないボレーこそ、試合で使える実戦向きなショット

    ボレーを浮かないように、コントロールし続けること。試合に出てい…

  6. テニス 練習

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの意識

    テニスの練習、球出しからラリー練習まで様々ありますが、最初の「壁」とな…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK
  2. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?
  3. テニス 環境

    日々の雑記

    後輩来た道、先輩ゆく道
  4. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です
PAGE TOP