テニス リターン

ボレー

ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

ストロークではコースを打ち分けられるのに、ボレーではなかなか狙ったところに打てない。

こんな悩みのご相談を頂くケースが増えてきました。

ボレーを打つコース、皆さんはしっかりコントロール出来ていますか?

ストロークより時間が無い分、構えとフォームはよりシンプルにすると相手にコースもばれにくい。

ポイントは、ボールの軌道の少し上に、早めにラケットをセットすることです。

 

ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

 


 

1.相手が打った瞬間に、ボレーの打点をイメージする

ネットプレー、ボレーが安定しない人は、まずラケットのセットが遅い。

打点のイメージがつかないので、準備が遅くなりがちですね。

相手が打った瞬間に、自分がどこでボールを打つのかを、パッとイメージできるように意識を高く持ちましょう。

自分のところに近付いてきてから分かる、考える、では遅いのです。

出来るだけ、相手が打った瞬間に下半身から反応させたい。

初心者の方も「今の感じだと、この辺か・・・」というのを、他の人が打っている時にも観察して経験を溜めていきましょう。

 

2.ラケットヘッドは立てて、準備を高い位置に

ボレーでアウトが多い、弾かれてコントロール出来ない人は、大抵この問題が大きいです。

ラケットヘッド、ラケットの先がしっかり上方向を向いて、手首との角度が90度~120度くらいで固定されているかどうか。

まずはここをチェックしましょう。

手首が動いてしまう人は、絶対にボレーが安定しません。

またラケットの準備の位置、これは思った以上に高い位置にセットすること。

ボールに対して少し上から入ることが出来れば、きっと抑えの効いた良いボレーになるはずです。

 

3.前に踏み込んでいきながら、横向きをしっかり作る

軟式テニスを経験されていた方は、ここをしっかり変えていきましょう。

硬式テニスでは、ボレーは打ち終わったときに横向きを作るのが理想です。

前足を踏み込んでいくときに、右利きの人であれば左肩を前に出して、左の腰をぶつけていくようなイメージになります。

この形が出来ていれば、楽にコースも隠せる。

アングルボレーを打つ時にも、しっかり横向きを作って自分の背中の方向に打てると、良い角度も付いて理想的ですね。

 

相手の打った瞬間の軌道イメージ、高い位置の準備、踏み込んで横向き。

この基本さえ押さえれば、ボレーは絶対難しくありません。

あと一つ、ボレーにコツがあるとすれば、「ボレー大好き!」と心の中で叫び続けること。

そんなことで変わる訳が無い・・・と思った方、まぁやってみて下さい。

部活だと、実際に声に出しても良いと思います。

人って不思議と、口にしていることは現実になったりするものです。

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手くいく!

    ネットより低い位置のボレー。に、苦手意識を持っている人は多いで…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから距離があるポジションでのボレーでは、「ハーフボレーになる準備」を必ずしておくこと

    「テニスが上手い!」と言われる人、色々な要素があると思います。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「アナタのボレーは、何故アウトばかりになってしまうのか」を、スライス回転の質で考えてみる

    せっかくチャンスボールをネット近くでボレーしようと思っても、どうしても…

  4. ボレー

    成長するとは、受け入れるということ

    私自身、振り返ってみて感じること。テニスが成長出来た時期って…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    ただつなぐだけのボレーでも、同じ構えからドロップボレーが打てれば試合で相手の脅威になります

    ネットプレーでは、何としてでもポイントをしっかり獲りたい・・・それも、…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK

    私は学生時代、「つなぐボレー」が苦手でした。相手ストローカーの…

特集記事

  1. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている
  2. シングルス

    対戦相手は、変化するもの
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおける戦術とは、「今ある技術だけを使って勝つ為の方法論」だと考えると割り…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    打てないサーブのコース、があることに自分で危機感を持とう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とはボールを打ち合うものではなく、主張と主張をぶつけ合うもの
PAGE TOP