テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出ただけで、すぐ安心してしまう後衛」は、テニス選手として未熟です

後衛で頑張ってストロークをつないで、チャンスを待つ。

そしてやっと相手のボールが甘いのが来た!と思って、前衛もポーチに動いてくれた・・・。

という場面で、アナタ自身「安心しきってしまう」ことはありませんか?

チャンスを前衛が打っている段階で、もうポイントが終わったかのような、獲ったかのような気持ちになってしまう。

これではテニス選手として、ダブルスペアとしてあまりにも未熟。

しっかりポイントが終わるまで、気持ちを切らさないように意識を高く持ちましょう。

 

ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出ただけで、すぐ安心してしまう後衛」は、テニス選手として未熟です

 


 

■ミックスダブルスでありがちな光景

よくミックスダブルスブルスで、こんな光景を目にします。

男性が頑張ってポーチに出て決めようとして、女性ペアはそれを安心して観ている。

「あーやっと決めてくれるわ・・・」と。

そして結局、そのボールが相手に返球されて、準備が出来ていない女性ペアのほうにボールが来る、失点する。

「何でちゃんと決めてくれないの・・・!」と女性が怒りだして、雰囲気が悪くなる。

勝てないミックスダブルスの典型的なやり取りが、これです。

 

■守備力が高いペアは、ポーチ一つでは絶対に崩れない

試合慣れしている、守備力が高いペアはポーチ一つでは絶対に崩れない。

相手に攻撃されることも織り込み済みだし、返球すれば「何かが起きる」ことを知っている。

単発の攻撃、ダブルスでは危険なのです。

だからこそ、後衛のアナタ自身も、「最後は自分のほうにボールが来るかも知れない」という危機感を持って準備しましょう。

 

■前衛がポーチに出たときの、後衛の適切な動きとは?

前衛がポーチに出たなら、まずは「どの程度の攻撃力でポーチできそうか?」を確認。

それに応じて、空いているスペースを埋めるような動きをしたい。

相手が逃げてくるのは、基本的には後衛の選手のほう。

後ろにいるだけでなく、前にいくような動きを入れてみるのも良いでしょう。

しっかり仕留めるには、やはりテニスはネットに近い場所が有効です。

 

ダブルスにおいて連携でポイントを獲っていくには、味方の攻撃をいかにサポート出来るか。

チャンスを2人で、詰めて決めることが出来るか。

まずはポーチからの連携を強化してみましょう。

自分たちが攻撃の形が出来ると、逆に守備にも活かせます。

どうやれば、甘いダブルスはカウンターから崩れてくれるか・・・考えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    センター攻撃に大事なのは、執拗さ

    ダブルスの試合で、相手2人の中心を突く。これは、テニスの試合で…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ

    「ミックスダブルス、一緒に出ない?」と誘われること、きっと社会人になっ…

  3. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている

    ダブルスの前衛、こんな考えの選手・・・の人、いませんか?「ドキ…

  4. ダブルス

    パートナーに伝えることで、自分の迷いも捨てられる

    「次のサーブは、センターに打つね」この声掛けだけ、で良いんです…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ずるずる下がる並行陣、どうやって強くしていく?

    女子ダブルスの試合、特にベテランや女子連の方の試合を観ていて感じること…

  6. ダブルス

    相手の前衛にぶつけても、ポーチは決まらない

    ダブルスの試合、コートにいる人数は多い?少ない?当然シングルス…

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    速く動けば余裕が出来る、のがテニスのフットワーク
  2. サーブ

    テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある
  3. フットワーク

    前衛の縦の動きは、相手にバレにくい
  4. ストローク

    両手バックハンドストロークのコントロールアップは、アゴの使い方に秘密が有る
  5. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート
PAGE TOP