テニス

練習メニュー

ダブルスのボレーボレーの中からポーチに出る!為に、効果的な練習メニュー

今回は、参考となる動画を元に練習メニューをピックアップ。

ネット近くで俊敏に動きたい、ダブルスプレーヤーなら取り入れておきたいメニューです。

ボレーが苦手な人でも、実は簡単に出来る練習です。

 

ダブルスのボレーボレーの中からポーチに出る!為に、効果的な練習メニュー

 

まずは、動画を観てみましょう。

ボレーボレーですが、ボールのスピードが速くなり過ぎないように意識するのがコツです。

 

 

どうでしょう?これくらの速度なら、皆さんでも実践出来ますよね。

手前のペアの練習に、向こう側のペアがしっかり土台になって支えてあげる。

この練習のポイントを整理してみましょう。

 

1.ポーチに出た選手を、しっかりパートナーがカバーしていく

クロスのボールに前衛が飛び込んだら、そのままチェンジ!

しっかりお互いでカバー出来れば、試合でも穴が無い陣形でプレー出来ます。

ポーチに出た選手も、打った後に素早く動いてまたラリーに参加するイメージでいきましょう。

 

2.どんどん、とめどなくポーチに出続ける

動画を観て分かるように、どんどんポーチに出て終わることはありません。

試合でも、1発出たら終わり・・・みたいな前衛いるじゃないですか。

こういう練習で、しっかりつながりのあるプレーを磨いておきましょう!

 

3.足元のボールの返球にも慣れる

これは、相手側のペアの良い守備練習にもなります。

足元に打たれても、それをしっかり返球する。

簡単に終わらせないで、粘るプレーが身に付くはずです。

ここでも、ボールの速度を速めないこと。

自分の身体が付いていかなくなってしまいますからね。

 

つい、マンネリ化しがちなボレー練習も、楽しく出来ますよ。

ポーチ側は、結構疲れます・・・これ。

でも、実際の試合でもやってみて気付くはずです。

「あ、これくらいのボール速度、がちょうど良いな・・・」と。

学生の皆さんも、ぜひ動画を観ながら試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス 知識

    練習メニュー

    基本とは、あくまで9割の人に共通する理屈のこと

    「基本って、何ですか?」と、たくさんの人に聞かれます。これは非…

  2. テニス ミス

    練習メニュー

    「ノーミス」の掛け声を、練習中に自分からかけていこう

    試合でミスが多い、自滅していく試合が多いと感じているみなさん。…

  3. テニス 知識

    練習メニュー

    試合に使わない技術ばかり、一生懸命練習するのは悲しいこと

    練習は伸び伸びやっても、試合でガチガチになってしまう。こんな人…

  4. テニス 環境

    練習メニュー

    アナタのテニスが成長していけば、「周りの成長に繋がる」から良い循環が生まれる

    自分の成長が、周りに何をもたらすのか。ことテニスにおいても、こ…

  5. 練習メニュー

    試合で使う打ち方って、何通り?

    テニスの試合で、実際に打つ「打ち方」について。これって、何通…

  6. テニス 練習

    練習メニュー

    普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がります

    今回は、普段の練習で簡単にできて、しかもテニスコート以外でも小さいスペ…

特集記事

  1. リターン

    サーブが強力な相手、にダブルスの試合で対抗する戦術について
  2. テニス ボレー

    ボレー

    正面に来たボレーを、「バックハンドでさばく」メリット5つ
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    今年こそ自分のストロークを「試合で使えるストローク」に変えていく為に、意識したい…
  5. テニス知識

    テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
PAGE TOP