テニス メンタル

メンタル

結果を出せるテニス選手になりたければ、「うろたえ癖」を解消する必要があります

テニスの審判やレフェリーの活動していたときに感じたのが、試合に強い選手は「動じない」ということ。

雨や風、急なコート移動や痙攣に対しても、どこか何事も無かったかのように、淡々と試合を進めていく。

感情を表に出すことも、それほどない。

ポイントを獲って声を出すことはあっても、それは決して感情的に出ているものではなく、全て計算済。

逆に勝てない選手は・・・と言うと、まさにこの逆、ですね。

ちょっとしたことにうろたえてばかりいて、自分を見失って負けていく。

アナタ自身は、どうですか?

 

結果を出せるテニス選手になりたければ、「うろたえ癖」を解消する必要があります

 


 

■想定外のことが起きたとき、テニス選手としての資質が問われる

物事が上手く進んでいるうちは、何も表面化しない。

自分が想定していないこと、雨が降ってきたり試合中に怪我をしたり・・・というときに、どういう対応が出来るのか。

しっかりと試合前に、「もしかしたら、こんなことが起きるかも」という想定は、立てておく。

作戦にしてもそうですが、どうしようもない天候の変化やアクシデントまで、アナタは想定して準備できていますか?

 

■弱い選手は、すぐに言い訳のネタにしてしまう

ちょっとした変化でうろたえてしまう選手は、試合後の言い訳を探します。

雨が降ってきたから、足が痛くなったから・・・。

それって、自分自身の責任でしかないのに、うろたえている自分を隠してしまう癖、付いている選手は多い。

審判台に座っていたときには、その変化にすぐに気付きます。

そしてプロ選手でも、あっさり棄権していく。

もちろん怪我が酷くならないように大事を取って・・・という場面かも知れませんが、あきらかに状況の変化に弱い。

少しの変化でうろたえるテニス選手は絶対に、トーナメントで勝ち上がれません。

 

■日常生活こそ、最高のトレーニング

最近テレビで、「ビビリ芸人」というのを観た方もいると思います。

あそこまでの仕込みは無いにせよ、日常生活でちょっとしたビックリすること、結構ありますよね。

そのときに動じない、想定の幅を広く持っておくことで、テニスの試合にも活かせるメンタルは養えるように思います。

面白みが無い、リアクションが薄い、と言われても良いんです。

テニスの試合に勝ちたければ、日常生活から鍛える部分は鍛えておく。

その意識が、きっと試合でも役立つでしょう。

 

アナタが思っている以上に、テニスの試合って色々なことが起きます。

大事なのは、起きたときにどうするか、決めておくこと。

イメージしておくこと。

イメージトレーニングって、つい「良いこと、上手くいくこと」だけになってしまいがちですよね。

もちろん成功するセルフイメージは大事ですが、同じくらい「うろたえるような場面」も想定しておきましょう。

アクシデントが起きつつも、試合に勝てるのが強いテニス選手です。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に

    試合で緊張した場面、みなさんも想像してみてください。自分のサ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

    初戦の戦いの、難しさ。これは、テニスの試合だけでは無いでしょう…

  3. テニス 指導

    メンタル

    「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう

    テニスの試合に出ていると、負けず嫌いで勝気な人が多い。これって…

  4. テニス ポジショニング

    メンタル

    「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る

    テニスは、一人では成長出来ない。私は何度も、周りの仲間の大切さ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される

    テニス選手として、成長していくということ。と、この問題は切って…

特集記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    マンネリ化しがちな「ボレーボレーの練習」の、最初の球出しを工夫すれば実戦的なメニ…
  2. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアに…
  3. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのショートクロス」を打ちたければ、コンパクトで短いフ…
  5. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手く…
PAGE TOP