テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます!

ダブルスの試合、勝っているときは全く問題無いけど・・・。

試合の流れが悪くなったり、スコアが離されていくとペアの雰囲気が急に悪くなったりしますよね。

テニスは、1ポイント1ポイントごとに、「間」を空けて時間が取れるスポーツ。

上手くこの時間を使って、「切り替えて」いくにはどうすれば良いのかを考えてみます。

きっと意識とトレーニングで、切り替え上手なペアには誰でもなれます!

 

ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます!

 


 

■「切り替える」のではなく、「客観視」する

失ったポイントは、切り替えようとしても難しいことが多い。

大事なポイントであればやっぱり悔しいし、「なんであんなミスを・・・」と思うのが自然です。

ここで考えたいのは、まずは事実を客観視すること。

「自分達の、本当にイージーなミス」なのか?それは「相手のプレッシャーに負けた?」のか・・・。

そして落としたポイントで、相手ペアは何を考えるだろう?それの逆を突くことは出来ないか・・・という視点です。

スマッシュをミスして落ち込んでるのでは無く、「きっと相手は、またロブで誘って来るだろう」と考えるのが、有効な切り替え方。

あくまで冷静に、全ては自分達のペアが次にどうするかを考えるようにしてみましょう。

 

■「切り替える」という言葉自体、危険かも知れない

何気なく使っている「切り替える」という言葉ですが、私はすごく危険に感じます。

だって、「無かったこと」にするような気持ちで、つい使っていませんか?

失点したならしっかり原因を考えないと、何度切り替えても同じことを繰り返されます。

そうではなくて、切り替えるというよりも「活かす」という視点が大事。

相手が何を考えているのか、試合の流れ、その前のポイントはどう影響しているか・・・考えてみましょう。

自分なら、次どうするかなと。

ペアで共通認識を持って、次へ活かしていくことこそ大事だと思います。

 

■「自分たちの失点」は、活かせる部分もある!

例えばダブルスの試合でポーチに出る、そして相手がストレートに打って、抜かれて失点。

この失点は、私の中では「必要な失点」です。

相手からすれば、「クロスに打っていればやられたな・・・」というプレッシャーを感じてくれる。

そんなポイントは、切り替えるというよりも自分達ペアの中で「ストック」しておくようにしましょう。

試合に強いペアは、こういう視点を持ってポイント間も会話をしています。

ただただ、「切り替え!」だけ叫んでいても、成長も無いですし試合にも勝てません。

 

メンタルはトレーニングであり、技術で養えるものです。

普段の練習、ペアでのコンビネーションの中で、失点をどう活かすかを考えて取り組めば、それが良い対策になります。

切り替え上手は、試合全体を客観視して流れを逃がさない。

例えば・・・試合が終わった後、ポイントをどの程度、アナタは「思い出す」ことができますか?

それも立派な、トレーニングです。

ぜひ試合後に、テニスノートにポイントの概要を書き出してみてください。

そうするときっと、肝になる「失点」も見えてくるはずです!

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合での、連続攻撃の基本について

    ダブルスの試合で、有効な連続攻撃。強いペアは、ここぞというポ…

  2. ダブルス

    「ナダルのダブルス!?」をイメージしてみると、テニスの試合で必要なものが見えてくる

    シングルス世界ナンバー1に、長く君臨していたナダル選手、彼は世…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアにタッチされる」のと、「ペアにタッチしにいく」のは大違い

    ダブルスの試合を観ていて、「どっちがペアとして、引っ張っているのか?」…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える

    ダブルスの試合、皆さんはしっかりペアとコミュニケーション取れていますか…

  5. ダブルス

    テニススクールでは教えてくれない、男子ダブルスの最前線

    最近の男子ダブルス、学生や一般のトップレベルの試合を観て、感じること。…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを

    ダブルスの試合で、真価が問われる場面。それは、失点した後のコミ…

特集記事

  1. ストローク

    両手バックハンドストロークのコントロールアップは、アゴの使い方に秘密が有る
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃でき…
  3. テニス リターン

    ストローク

    「パッシングショット、試合で使える自信ありますか?」テニスのシングルスの試合で必…
  4. テニス ダブルス

    リターン

    ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    打点が遠いボレーほど、シンプルで良い
PAGE TOP