ボレー

大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識したい

ネットプレーで、しっかり下半身から動かして「足」を出す。

言葉では簡単ですが、これって本当に難しい。

ゆるい、遅いボールほどボレーは実はし辛いと感じている人も多いんじゃないでしょうか。

今回紹介する一つのコツは、後ろ足に特化した特別なもの。

私はこれで踏み込んでいくボレーが上達しましたが、皆さんはどうでしょうか・・・。

ぜひ一度、試してみてもらえると嬉しいです。

 

大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識したい

 


 

■ボレーは後ろ足キックで、「重さ」を出すことが大事

ボレーは下半身。

もっと具体的に言えば、横向きから後ろ足をキックする動きで「重さ」を出すと、相手にとって嫌なボレーになります。

右利きの方のフォアボレーであれば、右足でコートをキックすることで、身体全体をネットに近付けていく。

この意識が重要です。

上半身だけ、腕だけでボールを飛ばそうとすると、ミスに繋がりますし肘を痛めてしまいます。

 

■キックした後ろ足は、浮かすのではなく内側でコートを滑るように

後ろ足でキックして、前足はオムニコート・クレーコートであれば滑っていくようにして、前に踏み込んでいく。

ネットに詰めてパチン!というボレー、しっかりこの動きができないと辛いです。

その際に、後ろ足は浮かせてしまうとバランスが崩れがち。

足の内側、インサイドの部分をコート上に付けて、滑らせるようにしてみて下さい。

足の裏が、後ろの人に見えるくらいにはっきりやってみましょう。

滑りながら安定した踏み込んだボレー、打てるようになるはずです!

 

■大きく踏み込むときには、沈み込む意識で

もう一つ、大事なコツがあります。

ボレーで踏み込んだときに、出来るだけ低い態勢になるように沈み込む。

前足の膝を曲げて、ボールを上から身体全体で抑え込むような意識で、ボールに入っていってみて下さい。

ただあまり目線が上下したり、頭の位置が動くと安定しない。

多少高い位置から低い位置になるくらいで、元々の態勢も低く低く、を意識しましょう!

 

コート上を滑るような動き、ストロークでは実践できてもボレーでは実践出来ない人が多い。

大きく踏み込むときに、ぜひ前足を1メートルくらい滑らせる意識を持って下さい。

そうすると、しっかり横向きが作れますし、フォームも安定します。

遅いボール、ゆるくて自分から打ちにいくボールも、しっかりボレー出来るとネットプレーに自信が生まれます。

チャンスを決め切る、詰めるボレー、しっかり安定させて勝ち切りましょう!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ミドルボレーの安定感アップには、フォロースルーの高さと短さが必要

    自分の腰から胸の高さで打つ、ミドルボレー。簡単そうに見えて、意…

  2. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

    良いボレーって、どんなボレーか。私は、強烈な強打のボレーではな…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

    私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。これはきっと、…

  4. ボレー

    試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・

    ボレーを練習していても、試合で使えない人。もしくは、ミスしてし…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでは、「自分の肘を胸の前の位置に残す」意識で改革しよう

    どんなに意識しても、ボレーでラケットを振ってしまう人。具体的に…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスでの「ポーチボレーの落とし穴」にはまって試合に勝てない人とは?

    ダブルスの前衛ですごく積極的に動いてボレーに出てくれるけど、なかなか「…

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い
  2. テニス ストローク

    戦術

    インドアコートの試合では、相手を走らせると選択肢を簡単に絞れる
  3. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い
  4. テニス ボレー

    ボレー

    サイドスライスのボレーが打てるから、ネットプレーには安定感が出る
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで一番上達しないのは、「自分のうんちくを押し付ける人」です
PAGE TOP