テニス ストローク

サーブ

「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみる

ダブルスの試合で、サービスゲームのキープをリズム良く進めていきたい。

その為に必要な意識と準備について、今回は考えてみたいと思います。

「そんなの、サーブのレベルを上げていけば良いんじゃないの・・・?」という方、確かにそれも大事ですが、まずは今ある技術とペアの力を借りて、キープ率を上げてみませんか?

ちょっとした考え方、意識を変えることで、きっとサービスキープにつなげていけるはずです。

 

「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみる

 


 

1.前衛に活躍してもらうサーブを打つ

まずは前衛を活かすサーブを考えて、実践する。

センターにサーブを入れて、ポーチに動いてもらう作戦は、ダブルスにおいて基本です。

相手のリターン力は、ペアで協力して削いでいく必要があるのです。

当然相手はポーチを警戒して、ストレートアタックやロブを混ぜてくる。

そこに冷静に対応していくのは、サーバーである後衛の役目。

まずは相手リターナーに、「気持ち良くクロスにシンプルなリターン」をさせないように意識しましょう。

勝負はそこからです。

 

2.サーブ&ボレーで並行陣を敷く

ダブルスでは男性でも女性でも、ぜひ並行陣にトライして欲しい。

サーブ&ボレー、最初のファーストボレーをしっかり後衛に深く返球する、そこまでをサーブとセットで考えるようにして欲しいのです。

「でも、いつもリターンを足元に沈められて・・・」という方は、少し早く止まる、スプリットステップを踏むように意識してみて下さい。

相手がリターンする少し前、のタイミングで一度止まってみると返球率は高まります。

少しでも前にいきたい気持ちは分かりますが、相手が打つ瞬間に動いていては安定したファーストボレーが出来ません。

安定したファーストボレーを打って、後は相手に無理をしてもらう。

早くステップして準備出来れば、大抵のボレーはしっかり返球出来ます。

強引に沈めようとしてネットさせる・・・なんて、最高ですね。

 

3.遅くてもコースを突いたスライスサーブ、スピンサーブを身に付ける

男性は特に、サーブにスピードを求めがち。

もちろんスピードが必要な場面もありますが、ダブルスでは特に、遅くてもコースを突いたサーブが有効です。

なぜなら打ってからアナタが前に動いたり、前衛がフェイントをかけたり・・・と、時間があるからこそ、実戦できる動きがあるからです。

少し遅くても、ワイドへのスライスサーブ、しっかり高い確率で打てますか?

速いサーブばかり練習していないで、相手にとって嫌なサーブが打てるよう、再度確認してみて下さい。

 

4.ファーストサーブの確率を67%にする

以前の記事でも書きましたが、サービスゲームのキープ率アップはこれに尽きます。

3球に2球、ファーストサーブを入れることに集中してみてください。

それだけで、絶対にキープ率は上がります。

考えてみて下さい。

自分が前衛のとき、ファーストサーブを高確率で入れていくパートナー、とってもやりやすくないですか?

リズムも自然に良くなりますよね?

しっかり確率を意識して、普段のサーブ練習から「入った数をカウントして」実践してみて下さい。

 

サービスゲームのキープ率が高いダブルスは、決して「凄いサーブ力」を持っている訳ではありません。

コースを突く、前衛を活かす、という基本がしっかりしている。

リターン側が、どうしても「無理せざるを得ない」ようなシチュエーションを、しっかり作っている。

この事実を、ぜひ意識して欲しい。

普段の練習から、しっかり意識できるように準備してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    遅いサーブを自分の基本サーブ、に据えておくことをオススメします

    特に男性の方は、自分のサーブにこだわりがある方は多い。屈強な体…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる

    試合の中で、最初に打つサーブ。みなさん、どんな意識で打ってます…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前の構えから、既に力んでない?

    みなさんが、サーブを打つ前の構え。それこそ、トスアップ前の雰囲…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリッ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。…

  5. テニス 団体戦

    サーブ

    サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!

    試合のときに、サーブを打つボールを選ぶ。「そんなの、プロ選手だ…

特集記事

  1. メンタル

    「ネットインはラッキー?アンラッキー?」という発想は、テニスの試合では捨ててしま…
  2. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要
  4. シングルス

    攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くな…
  5. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に…
PAGE TOP