ボレー

ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」ようにチェック!

目次

テニスの試合で、ミスして落ち込むのがハイボレー。

ダブルスでもシングルスでも、「チャンスを作ってここぞ!」という場面で打つ機会が多いですよね。

でも簡単そうに見えて、このハイボレーこそテニスの実力が一番反映される技術。

一番多いミス、実はネットミスよりもふかしてしまうようなアウトするミス、ではないでしょうか?

色々と抑えるコツはありますが、今回は「膝が伸びてしまう」ことでアウトしてしまう方に向けて書いてみます。

まずは膝を伸びきらないように、注意してみるだけで変わるはずです!

 

ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」ようにチェック!

 


 

■テニスでは、頭の高さが変わらないようにするのが一番!

頭の高さ、位置が変わってしまうとテニスのショットは全て安定しない。

ショットに応じて自分の目線の高さが変わるのは、出来るだけ避けたいところ。

その為にはどうすれば良いか・・・の答えは、実は簡単。

軽く膝を曲げて、常に低めの目線を保つようにすれば安定します。

「ん?ハイボレーなのに、低い態勢?」と思った方、この機会に先入観を無くしましょう!

 

■ハイボレーは高い打点の方が良い!というのは、実は間違いです

ハイボレー、少しでも高い打点で打ちたい!と思った方、実は大きな勘違い。

テニスではネットの高さは1メートル弱、つまりは自分の頭の上で打てれば充分な高さなのです。

少しでも高い打点で・・・と思って、膝を伸びた状態で打とうろすると、伸びきった状態になって身体のコントロールが難しい。

大体は振り遅れてラケット面が上を向いて、胸から突っ込むような感じでアウトしてしまうのが落ちでしょう。

そうではなくて、膝を曲げて軽く腰を落とす、腕はしっかり上に上げる。

この状態でハイボレーが打てると、抑えも効いたコントロールの良いボレーが打てるのです。

まずはこれに、しっかり気付いて下さい。

 

■膝が軽く曲がっていれば、目線の高さが変わらないからボレーが安定する

膝を柔らかく使えれば、ボレーは安定します。

なぜなら目線の高さが一定になって、動き自体がシンプルになるからです。

ハイボレーが上手い人、よく観察してみて下さい。

よくボールを引き付けて、しっかり打つコースも隠せていますよね。

ボレーでも打つコースを隠すということは、打点に幅があって貯めがあるということ。

身体の関節が伸びきった状態では、その幅が無いので無理にコースを変えようとするとミスになってしまう。

ポーチボレーなんかは特に、この意識が大事ですね。

アナタのハイボレー、各関節が伸びきってはいませんか?

 

ラケットを準備、テイクバックするときの態勢でボレーの精度は決まります。

テイクバック・・・と書きましたが、実際は身体の前にラケットをセットするだけ。

「バック」と言っても、身体の後ろにセットする訳ではありませんね。

ハイボレーでも同じです。

膝を柔らかく、伸びきらないように意識するだけで、きっとワンランク上のボレーになるはずです。

ぜひ動画を撮影したりして、自分を知ることから始めてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. ボレー

    「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!

    ラリー練習ってよくやるでしょ?ストロークラリーもよくやるし、ボ…

  2. テニス 準備
  3. テニス 客観視

    ボレー

    テニスの基本である「低い姿勢」がネットプレーに必要な理由5つ

    「腰を落として!」「膝を曲げて!」日本のテニススクール…

  4. ボレー

    試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・

    ボレーを練習していても、試合で使えない人。もしくは、ミスしてし…

  5. ボレー

    テニスのプレーで大事なのは、攻撃の勢いを止めないこと

    特に、私がネットプレーで意識していること。テニスの攻撃って、勢…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーで身体が開く人は、ラケットを持たない手のひらを使おう!

    ボレーを打つときに、安定感に欠ける人は考えて欲しい問題。きっと…

特集記事

  1. 水分補給

    全豪オープンを観て感じる、痙攣の恐怖と対戦相手の難しさ
  2. テニス 上達

    メンタル

    追い詰められた時こそ、自分のテニスの殻を破るチャンス
  3. ボレー

    やっと届いたハイボレー、逆クロスにしか打てないはず
  4. テニス サーブ

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない
  5. テニス フットワーク

    ストローク

    なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてく…
PAGE TOP