テニス ボレー

シングルス

負けないシングルスプレイヤーになる為に、テニスで身に付けておきたい4つの技術

シングルスの試合で勝ち進みたいけど、ダブルスよりも何処に打って良いか分からない・・・。

そんな声をよく耳にします。

確かにオープンコートはあるように見えて、それは自分も同じこと。

相手を確実に追い込んで、自分はなるべくリスクを冒さない。

その為に必要なショットの技術を、考えてみました。

 

負けないシングルスプレイヤーになる為に、テニスで身に付けておきたい4つの技術

 


 

1.相手コート深く入り、高く弾むムーンボール

シングルスの試合では、打った後のポジションカバー、追い込まれたときの時間稼ぎがポイントになります。

ストロークのフォアハンド、バックハンドの両方から順回転の深く高いストロークは打てるようにしておきましょう。

バックハンドストロークが苦手な相手であれば、攻撃の手段としても使えます。

安定した軌道で打てるよう、練習しておきましょう。

 

2.サイドスライスをかけたドロップショートクロス

シングルスの試合ではドロップショットが非常に有効になりますが、実際にはタイミングや技術が難しいショット。

そこで、低いボールを楽に打てるサイドスライスで浅めのショートクロスを狙うのをお勧めします。

ボレーの薄いグリップで、しっかりフォロースルーを取って打てれば、それほど難しいショットではありません。

 

3.粘りのプレイヤーを崩す、ライジングショット

1.で紹介したような山なりのストロークで粘るプレイヤーは、アナタにとって脅威になりかねません。

そこで崩す為には、高いバウンドをタイミング早く捉えるライジングショット。

相手は時間を奪われる形で、余裕がなくなります。

ストロークのライジングショットだけでなく、試合を優位に進行しているときには、思い切ってドライブボレーも有効でしょう。

但しこういった思い切った作戦は、あくまで優位に立ってるときに実行していきましょう。

 

4.サービスラインとネットの間で打てるフィニッシングショット

リスクを冒さないで、と冒頭で書きましたが、もちろん攻撃は続けていかなければ試合には勝てません。

そこで考え方としては、ベースラインからはエースを狙わずに、しっかりサービスラインよりも前に動ける浅いボールを待つということ。

そしてこのボールを引き出したら、確実に仕留めるパターンを作りましょう。

ボレーはもちろん、ネットに近いポジションからはドロップショットも打ちやすいです。

構えを一定にして、色々なフィニッシングショットをネット近くから練習しておきましょう!

 

負けないシングルスプレイヤーは、自分の型を持っています。

そして、そこにはまらないときの対応も準備しています。

まずは安定した守りショットを①のように身に付けて、2、3の崩しで4のようなフィニッシュ、理想ですね。

テニスは、まず自分自身でイメージするところから始まり、それに技術が付いてくるスポーツ。

練習も常に試合の流れを意識しながら、濃いモノにしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合、「リードしているとき」にはセカンドサーブもコースを突いて見せておこう!

    セカンドサーブで、攻撃を仕掛けていく。ちょっと無謀とも思えるよ…

  2. シングルス

    「シングルスの試合で、体力が切れても粘り勝ちしたい!」ために必要な考え方4つ

    普段の練習では疲れないのに、試合になると途端に疲れが出て後半は痙攣して…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、浅いボールをしっかり決める為に必要な意識5つ

    シングルスの試合で、一番多い攻撃パターン。テニスでは、相手のボール…

  4. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!

    強い選手と、シングルスで戦う。怖いようで、でもテニスの一番の醍…

  5. シングルス

    久々にシングルスを戦って感じたこと

    先日、久しぶりにシングルスの試合に出てきました!と言っても、…

  6. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから

    シングルスの試合で、前に出ては抜かれる。これを繰り返していると…

特集記事

  1. テニス知識

    暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニス 環境

    サーブ

    ダブルスの試合で必要な、「フォーメーション用ファーストサーブ」を身につけよう
  3. テニス トレーニング

    日々の雑記

    先頭を切るアナタの背中を、見ている人は必ずいる
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「スコアを追いつくこと目標」だと、逆転なんて夢のまた夢
  5. 戦術

    自分の失点には、共通点があることに気付けてる?
PAGE TOP