テニス ボレー

シングルス

負けないシングルスプレイヤーになる為に、テニスで身に付けておきたい4つの技術

シングルスの試合で勝ち進みたいけど、ダブルスよりも何処に打って良いか分からない・・・。

そんな声をよく耳にします。

確かにオープンコートはあるように見えて、それは自分も同じこと。

相手を確実に追い込んで、自分はなるべくリスクを冒さない。

その為に必要なショットの技術を、考えてみました。

 

負けないシングルスプレイヤーになる為に、テニスで身に付けておきたい4つの技術

 


 

1.相手コート深く入り、高く弾むムーンボール

シングルスの試合では、打った後のポジションカバー、追い込まれたときの時間稼ぎがポイントになります。

ストロークのフォアハンド、バックハンドの両方から順回転の深く高いストロークは打てるようにしておきましょう。

バックハンドストロークが苦手な相手であれば、攻撃の手段としても使えます。

安定した軌道で打てるよう、練習しておきましょう。

 

2.サイドスライスをかけたドロップショートクロス

シングルスの試合ではドロップショットが非常に有効になりますが、実際にはタイミングや技術が難しいショット。

そこで、低いボールを楽に打てるサイドスライスで浅めのショートクロスを狙うのをお勧めします。

ボレーの薄いグリップで、しっかりフォロースルーを取って打てれば、それほど難しいショットではありません。

 

3.粘りのプレイヤーを崩す、ライジングショット

1.で紹介したような山なりのストロークで粘るプレイヤーは、アナタにとって脅威になりかねません。

そこで崩す為には、高いバウンドをタイミング早く捉えるライジングショット。

相手は時間を奪われる形で、余裕がなくなります。

ストロークのライジングショットだけでなく、試合を優位に進行しているときには、思い切ってドライブボレーも有効でしょう。

但しこういった思い切った作戦は、あくまで優位に立ってるときに実行していきましょう。

 

4.サービスラインとネットの間で打てるフィニッシングショット

リスクを冒さないで、と冒頭で書きましたが、もちろん攻撃は続けていかなければ試合には勝てません。

そこで考え方としては、ベースラインからはエースを狙わずに、しっかりサービスラインよりも前に動ける浅いボールを待つということ。

そしてこのボールを引き出したら、確実に仕留めるパターンを作りましょう。

ボレーはもちろん、ネットに近いポジションからはドロップショットも打ちやすいです。

構えを一定にして、色々なフィニッシングショットをネット近くから練習しておきましょう!

 

負けないシングルスプレイヤーは、自分の型を持っています。

そして、そこにはまらないときの対応も準備しています。

まずは安定した守りショットを①のように身に付けて、2、3の崩しで4のようなフィニッシュ、理想ですね。

テニスは、まず自分自身でイメージするところから始まり、それに技術が付いてくるスポーツ。

練習も常に試合の流れを意識しながら、濃いモノにしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス 練習
  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、守備力を上げる基本戦術とは?

    シングルスの試合で、簡単に負けてしまう方へ。まず、大事なのはし…

  3. テニス ダブルス
  4. シングルス

    ジョコビッチ選手に見る「シングルスでのコートカバーリング」の技術4つ

    今年のグランドスラム、男子シングルスはまさにジョコビッチ選手の独壇場で…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合でも、実際は「クロスコート半面」での勝負が多い

    シングルスの試合、にチャレンジしているみなさん。きっと、ダブル…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い

    シングルスの試合で、ポイントを取っていくときに、意識したいこと。…

特集記事

  1. テニス 疲れ

    メンタル

    みんな誰しもが、試合5分前になると「現実主義者」になるのがテニスです
  2. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている
  3. テニス ボレー

    ロブ

    「入るロブと、アウトするロブ」の見極め方5つ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットをしっかり決めるコツは、〇〇に有り!
  5. テニス ロブ

    ストローク

    相手のアングルショットを予測することは、ナイスカウンターへの第一歩
PAGE TOP