テニス ストローク

ストローク

テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない

高校生、大学生の皆さんの方がほとんど、ストロークが「こねる」ようになっている気がする・・・。

のは、私だけでしょうか。

これは、ラケットやガットといったギアの進歩とも関連している。

少し、ストロークを根本から立ち止まって考える時期、かも知れませんね。

 

テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない

 


 

1.こねるようなストロークは、現代テニスだから出来る

20年以上前のラケットであれば、なかなか今の皆さんのような打ち方は出来ないでしょう。

もっとラケット自体、ガット自体の反発力が低い。

しっかり身体全体を使って打つ、のが基本でしたからね。

でも、そんな身体を使ってしっかり打っていては、現代テニスのスピードにはついていけないでしょう。

現代の高速テニス、には「こねないけど、重たいボール」を素早く打つストローク力、が求められているのです。

 

2.こねるのではなく、上半身をひねって戻す感じで

こねている人は、肘から先で打っている。

そして、最後の最後で、「ボールが当たった瞬間に、何とかしよう」と思っている・・・はずです、気付かないうちに。

無意識にこねている人も多いでしょう。

まず意識したいのは、上半身のひねり。

ひねって肩越し、にボールを見る癖を付けるだけで、アナタ自身のストロークは変わっていくでしょう。

ひねり、戻す。

現代のストロークでは、これで充分パワーが伝えられるはずです。

 

3.こねている人は、ゆったりした素振りから

一度、ゆったり素振りをしてみましょう。

きっと、ボールを意識し過ぎて今のような「こねる」スウィングになっているはず。

素振りをして、その中にボールを入れること。

この意識だけを大事にしていくことで、重たいボールを打てるようになるはずです。

上半身のひねり戻し、を素振りでやってみる。

これだけで、アナタのストロークは生まれ変わると思いますよ。

 

とにかく、シンプルに。

オープンスタンスで正面向き、でも上半身はしっかりひねる、戻す。

そうすれば、肩から先に力なんて要らないはず。

後は現代テニスの主役、飛ぶラケットとガット、が仕事をしてくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロス方向へのショットは、相手に背中を向けよう

    テニスの試合の中で、多く使う逆クロス方向へのショット。特にフォ…

  2. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たと…

  3. ストローク

    「トップスピンロブ」はテニスの上級者でなくとも身に付く技術です!

    錦織選手の得意なショットでもある「トップスピンロブ」。テニスの…

  4. ストローク

    試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?

    試合でチャンス!になると・・・急に力んでしまいますよね。大事な…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックバンドストロークでスピン回転が弱い人は、「グリップを握る親指を下から上に持ち上げる」意識で…

    片手でバックハンドストロークを打っている方、何か悩んでいることはありま…

  6. テニス フットワーク

特集記事

  1. リターン

    リターンダッシュから前に詰めて、どうする?
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの技術は、「人それぞれ、個性的で良い」はテニスコーチの責任放棄だと思う
  3. ロブ

    トップスピンロブは、前足上げで切れ味アップ!
  4. テニス 戦術

    リターン

    セカンドサーブからのリターンダッシュ、はロブケアとセットで実行しよう
  5. ストローク

    ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て…
PAGE TOP