テニス ストローク

ボレー

シングルの試合で、「ダウンザライン方向への展開から、ネットに出る」と、カバー範囲が狭いからポイントを獲りやすい!

シングルスの試合で、ストロークの戦いだけになってしまうこと、多くないですか?

学生の皆さんは、どうしてもストローク勝負で各ポイントが決着しがち。

「ネットプレーを入れたいけど、パッシングが怖いし・・・」と思っている方は、まずアプローチのコースから。

あくまで基本的な大前提なので、「そんなこと知ってるよ!」という方も多いでしょうが、この基本は大事です。

相手にリスクを冒させて、自分は最低限の範囲を守るということが大事です。

 

シングルの試合で、「ダウンザライン方向への展開から、ネットに出る」と、カバー範囲が狭いからポイントを獲りやすい!

 


 

■基本は相手のバックハンドへのアプローチ

相手にやられて嫌なこと、改めて実践してみて下さい。

バックハンド側を攻撃されて、相手がネットに出てくると嫌ですよね。

例えバックハンドのパッシングが得意な人でも、リーチが短いしダウンザラインのコースでアプローチされると時間も無いし、厳しい。

ネットに出るのにイマイチ勇気が出ない人は、シンプルにダウンザラインでバックハンドを攻撃する。

シングルスでこの攻撃は、見せておいて損は無いです。

この流れから、しっかり前に詰めていきましょう。

 

■ストレートへ打った後は、ボール方向へ詰めていく

ネットプレーに移行するときは、ネットの真ん中に立つのは間違い。

あくまでボールの方向に詰めていくので、少しサイドライン寄り、相手のバックハンドから繰り出されるパッシングショットは、まずダウンザラインのコースを塞ぎましょう。

クロス方向のパッシングショットは、自分の眼の前を通過していくので大丈夫。

まずはストレートのパッシング、それから相手によってはロブをしっかり警戒しましょう。

 

■ネットプレーに出る時点で、コースのプランニングは終えておく!

相手が打ったコースに応じて、自分はどう返球するのか。

このイメージを作っておいて、前に出るようにしましょう。

ボレーが苦手、前に出るのが怖いと言う人は、自分の中で迷いがあるから怖さが先に立つ。

迷いがあるから、一歩が出ない。

アプローチしていく段階で、ボレーのコースまでしっかりイメージ出来ていれば大丈夫!

アナタなりのコースのプランを考えてみて下さい。

 

アプローチからネットプレーには、ある程度決まった型があります。

プロ選手の試合を観ていても、それの多くは5パターンくらいに収束するはず。

一度テニスノートに整理してみませんか?

バックハンド側を攻撃して、その返球の種類とどこに返球するかのプランについて・・・。

そこから必要な技術を、練習していけば良い。

逆算で考えると、テニスの上達も速いと思います!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    正面に来たボレーを、「バックハンドでさばく」メリット5つ

    ボレーが上手い人は、バックボレーの使い方が上手い。試合の中で、…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    全国のシコラーの皆さん、シコラーだからこそネット出ましょう!

    私は、最近常々感じていることがあります。ストロークが得意、ネッ…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試合の流は変わります!…

    「試合の流れが変わる」というのを、アナタはテニスの試合で感じることはあ…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切った行動を!

    サーブ&ボレーを本気で練習し始めたのは、20歳過ぎてから。それ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出方を確認しよう

    ネットプレーが上手い人、試合に強い人はアップヘッド(頭の上)のボールの…

  6. ボレー

    バックボレーのメリットは、ポジションがずれないこと

    試合をしていて、気が付けば自分のポジションがおかしい・・・という人。…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルトが癖になっている、みなさんへ
  2. その他

    試合で勝てるチームを作るテニス部のキャプテンは、「仕事を任せられる人」です
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ネットから遠いから、ドライブボレーが効果的
  4. フットワーク

    相手の隙を突くには、忍び足が欠かせない
  5. リターン

    速いけどリターンしやすいサーブ、遅いけどしにくいサーブ
PAGE TOP