テニス ストローク

ストローク

「前は得意だったフォアハンドストロークが、おかしい・・・」と感じたら、意識して欲しいこと

テニスを始めた頃は、ストロークの中でもバックハンドが難しい。

その後、徐々に慣れてきてバックハンドも安定してきた・・・と思うと、今度はフォアハンドが怪しくなってくる。

そんな経験、ありませんか?

自由に打てる分最初は打ちやすいフォアハンドですが、テニスに慣れていくにしたがって苦手意識を持つ、悩む方が多いのには原因があるはず。

今回は、学生の皆さんでも悩んでいる方が多いと思われるこの問題について、考えてみましょう。

 

「前は得意だったフォアハンドストロークが、おかしい・・・」と感じたら、意識して欲しいこと

 


 

1.「自由に打てる」からこそ、フォームは固まらない

テニスの難しいところは、身体全体を使ってボールを打つ動作を、「繰り返し同じように」やり続けること。

フォームを固めるには、それなりに練習量も必要ですが、やはり正しい型を最初に覚えないといけません。

この基本となる「型」があってから、自分なりに改良したりカスタマイズしていく。

ですがなかなか、部活やサークルでしっかり基礎を最初に教えてくれる機会も少ないはず。

何となくで身に付けたフォアハンドは、いつしか自分にとって「苦手」なショットになっていく・・・という流れになっているのです。

 

2.「周りの凄いフォアハンド」と、どうしても比較してしまう

フォアハンドを武器に、試合で戦う選手は多い。

試合で勝ちたいと思う人ほど、こういった「強烈なフォアハンド」と自分のフォアハンドを比較して、悩んでいく傾向にあるようです。

気持ちは分かりますが、ここは冷静になりましょう。

アナタ自身のフォアハンドは、誰かのフォアハンドを目指す訳ではありません、アナタ独自の技術です。

テニス選手はみな身体も違えば体力、メンタルも違う。

理想を高く持つことは大事ですが、周りのイメージに悪影響を受けないように自分の意志を強く持っておくことは必要です。

 

3.迷ったら戻るべき場所は、シンプルさ

フォアハンドで悩んだら、一度シンプルな形に戻ってみましょう。

しっかり横を向けているか?準備は速い?テイクバックが大き過ぎないか?低い態勢を作れているか・・・?など。

確認することを書き出してみて、自分の動画を撮影してチェックしてみましょう。

そしてシンプルなフォームで確認が済んだら、後はグリップや打点を自分なりに調整して攻撃的なフォアハンドの練習を再開する。

地味な作業ですが、こういったルーティンを行うことで「調子を取り戻す」という自信も生まれてきます。

 

テニスで試合に勝ちたい、高いところを目指す選手ほど、フォアハンドストロークは難しい。

これは覚悟しておいて下さい。

バックハンド以上に、崩れていくのが速い。

ですが崩れてから修正できるかどうか・・・こそ、試合で勝てる選手の実力が問われるところ。

悩んだときに戻る場所、アナタにはありますか?

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4つ

    高い打点のストローク、しっかり攻撃的なショットに出来ていますか?…

  2. テニス ロブ

    ストローク

    ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

    アナタはまだ、きっと「ロブ」の本当の強さを知らない。私自身、1…

  3. ストローク

    「滑るの禁止!」テニスのストロークで使う技術としては最終手段として持っておくこと

    最近は砂入り人工芝のコートが増えている。学校のコートもクレーコ…

  4. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

    シングルスの試合でドロップショットを使いたい・・・。だけど拾わ…

  5. ストローク

    両手バックハンドストロークのコントロールアップは、アゴの使い方に秘密が有る

    両手バックハンドストローク、みなさんしっかり打ててますか?両手…

特集記事

  1. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    女子ダブルスで必要な、スマッシュ力の強化について
  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5…
  4. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ
  5. テニス 試合

    練習メニュー

    「部活で使える練習メニューを考えたい!」初心者でも出来る、テニスの練習の考え方と…
PAGE TOP