テニス ボレー

ボレー

テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる!

ダブルスでの試合、前衛にいるときには相手の前衛に攻撃されるケースも多い。

ポーチに出られて足元に打たれたり、相手が並行陣であれば後衛の浮いたボールはアナタの足元に攻撃されます。

そんなときに、アナタにはどんな守備・反撃のオプションがあるでしょうか?

慌てずに相手のポジションを確認して、ロブボレーという選択肢を持っておくと試合で有効です。

攻撃的にくる相手には、必ずどこか隙が生まれます。

 

テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる!

 


 

1.足元に来る気配があれば、ラケットの位置を下げて待つ!

相手のボレーが足元にくるようなとき、構えはいつもと同じですか?

それでは返球のチャンスが減ってしまう。

スタンスを広く、ラケットの位置を少し下げて足元の守備を固めましょう。

この意識だけで、ラケットに当たる可能性はかなり上がる。

少しの意識で、前衛での守備力はかなり改善されるはずです。

 

2.ラケット面を少し上に向けて、ボールを上に打つロブボレーを!

相手が打ってきた攻撃的なボールを、ムキになって打っても自滅するだけです。

まずはしっかり、受け止める。

そしてラケット面を上に向けて、ボールを上に飛ばすように意識してみて下さい。

慣れて来ると、少しスライスがかかるくらいのボレーに出来ると、良い感じのロブボレーになります。

まずは、慌てずに少し上向きのラケット面をしっかり作ること、だけで大丈夫です。

 

3.相手に攻撃されても、生まれた「隙」は見逃さない

相手が攻撃してくる、ネットに詰めてハイボレーしてくるような場面でも、頭の中は冷静に。

前に詰めている限り、「上と後ろ」には必ずスペースが生まれています。

ここを突いていかないと、アナタは押し切られてしまうだけ。

逆に「上に逃げられる」と思うと、すごく気持ち的に楽になりませんか?

足元にバンバンとボレーを叩きこまれても、上に逃げることが出来れば怖くありません。

しっかり相手を観察して、ダブルスであればそこを「どうカバーしてくるのか?」も注意してみましょう。

 

この守備的なロブボレー、試合で決まると快感です。

相手の攻撃をカウンターで切り返す、これこそテニスの醍醐味でもあります。

守備的なプレーは、どこか地味で年寄臭い・・・と感じているアナタは、きっとまだまだテニスが上手くなれる。

前衛で守りのボレーが出来ると、ダブルスももっと楽しくなりますよ。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    女性でもシニアの方でも試合で楽に打てる、ドロップボレーは先にラケットセット型で!

    アンケートでご相談頂いた内容の中で頂いた、「ドロップボレーが上手く打て…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    「肘の曲げ伸ばし」を使えると、パンチ力とスピードが伝わる

    ボレーでパンチが欲しい人は、手首に頼りがち。「だって、ボレーは…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

    深いボレー、それはテニスの基本・・・。確かに、テニススクールで…

  4. テニス 戦術

    ボレー

    硬式テニスのボレーは、「ラケット面をしっかり作る」からコントロールできる!

    ソフトテニス、軟式テニスを経験している方が硬式に移行した際に、難しい技…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケットヘッドの立て方で使い…

    ボレーに代表されるネットプレー、「この人上手い!」と思わせるようなプレ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーを逆クロスに打つには、ラケットをグリップから出していくこと

    バックハンドボレーを逆クロス方向に打つ。聞くだけで、難しく感じ…

特集記事

  1. その他

    意図したことが効いてくる、からリズムに乗れる
  2. テニス 雨

    メンタル

    上達し続けるテニス選手は、永遠の初心者
  3. メンタル

    テニスの試合、苦しい場面で「あの練習があったから、きっと大丈夫」と言える練習、出…
  4. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「周りに自分よりテニスが強い選手がいません・・・」
  5. テニス スマッシュ

    メンタル

    「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事
PAGE TOP