テニス サーブ

サーブ

スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入らない

身体を大きく反って打つスピンサーブは、男性ならしっかりセカンドサーブとして持っておきたいですよね。

プロ選手の連続写真を見ると、頭の後ろにトスを上げて身体全体を使って打つように見えますが、実は少し異なります。

頭の後ろに上げているようで、実はしっかり身体の前で打っている。

このことに気付いていないと、キレのあるスピンサーブはいつまで経っても打てないのです。

 

スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入らない

 


 

1.頭の後ろの打点で、力入りますか?

頭の後ろ、背中に近い部分でボールを打っても、力は入りません。

これは実際に打ってみるとすぐに分かる。

それでも、イメージが先行しているので変えられない・・・という人が多いように思います。

スピンサーブでもどんなサーブでも、絶対に打点は前、コートの内側にボールが落ちるようなトスアップが必須です。

まずこのことを、しっかり頭に入れておきましょう。

 

2.膝をしっかり曲げれば、身体の反りはそこまで必要無い

膝の沈み込みがしっかり出来ている人は、さほど上体を「反る」ような動きは必要ありません。

そのことで、逆にバランスを崩してしまう人も多いので、しっかり全体のバランスを意識しましょう。

膝を曲げてグッと低くなれば、それだけでボールを下から捉えやすくなり安定感もアップします。

 



 

3.胸を張る、しっかりコートをキックすれば良い縦回転がかかる!

スピン回転の質で考えたときに、後ろでこすっているだけのサーブと打点前のサーブは根本的に違います。

打点が前で、しっかり低い態勢から打たれたサーブは、重くて弾む。

逆にこすっただけのスピン回転は、オムニコートなんかではほとんど伸びが無くなる。

この差は、特にセカンドサーブになったときに如実にポイント取得率に現れるのです。

テニスでは、ボールの伸びが相手にどういう影響を与えているかを、しっかり自分で意識しなければ成長はありません。

 

スピンサーブは難しい、男性のパワーが必要と思われがちですが、そんなことはありません。

正しい打点とグリップ、下半身が使えれば、誰にでも打てる便利なサーブです。

言葉だけで説明するのはなかなか難しいですが、ぜひ色々な動画を観たりアドバイスを聞いたりしながら、チャレンジしてみて下さい。

最初は上手くいかなくて当然。

ただ一つ、トスは前に上げる・・・ということだけ、しっかり覚えておいて下さい。

■スピンサーブの基本を身に付けるには、コレ↓がお勧めです

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「脱ダブルフォルト!」テニスの試合で悩んでいる全ての人へ

    ダブルフォルトほど悔しいミスはない。相手に何かされたのならまだ…

  2. サーブ

    「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!

    サーブの指導は難しい。何が難しいって言うと、とりあえず個性的な…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    明日からサーブのコントロールを良く出来る、一瞬の瞑想の儀式とは?

    サーブを打つ前に、不安になってそのままフォルトしてしまう。毎回…

  4. テニス サーブ
  5. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない

    高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。全国大…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリッ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。…

特集記事

  1. 戦術

    コートのどこからでも、ボールをコントロール出来る?
  2. メンタル

    空気を読んで、それを壊せる人が試合でも強い
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、変化球でストライクを取る感覚を大切に
  4. 戦術

    相手から時間を奪う、その打ち方は?
  5. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの…
PAGE TOP