テニス 戦術

ストローク

スライスストロークで相手を追い込むには、「相手に背中を向けて肩を入れる」くらいの覚悟が必要です

スライスのストロークが、今改めて見直されているように思います。

BIG4と呼ばれる選手も皆、自分のペースに戻したいとき、また相手がスピンに慣れてきたときには必ずこのスライスショットをストロークに混ぜていく。

ですが浅く、山なりなボールでは当然相手のチャンスボールになってしまう・・・。

ですので、低く滑る、弾まないスライスを打つことが条件に。

「難しいし、大人の男性が使うショットでしょ・・・?」と思った方は、一度試して欲しいポイントがあります。

身体の捻り、戻しを使えば、意外と簡単に良いスライスは打てます。

今回はバックハンドスライスのストロークをテーマに、考えてみましょう!

 

スライスストロークで相手を追い込むには、「相手に背中を向けて肩を入れる」くらいの覚悟が必要です

 


 

1.「上半身を捻る、戻す」でボールに重さを伝える。

スライスで良いボールが打てない人は、まず上半身の捻りが甘い。

捻り=ひねりは、相手側からアナタの背中が見えるくらいに捻る、ということ。

自分の背中が自分の眼で見えるくらいに捻ると同時に、ラケットは頭の上にテイクバックをセット。

そこから下に降り出して、ボールをインパクトするときには水平になるようなスィングを心がけてみて下さい。

最初はきゅうくつに感じると思いますが、きっと打球に重さが出るはずです。

 

2.片手バックハンドの人は、反対の手を後ろに引く!

片手バックハンドで打つ人は、ラケットを持っていない手でバランスを取る。

胸を張った状態で横向きを保てるよう、弓を引くように後ろに残しておきましょう。

横向きで終わる、というのが一番のポイントです。

低い打点でも高い打点でも、自分の前足の少し前くらいが力が伝わりやすいでしょう。

最初はゆっくりしたボールの球出しから始めて、徐々にラリーで使えるようにしましょう。

 

3.両手バックハンドなら女性でもスライスのストローク、打てます

女性でこのショットを使うのが得意な選手は、ほとんどいません。

難しいから・・・というのが理由としてよく聞きますが、本当に難しい技術でしょうか?

ボレーの応用と考えれば、きっとまだまだ使える余地はあるはず!

両手バックハンドの方は、利き腕でない方の手をしっかり使えますのでしっかり前に押し出していくことで、ボールに力を伝えることができる。

あとはどうしてもリーチが短いので、しっかりボールに近付いて打てるようにフットワークを意識。

ぜひチャレンジしてみて下さい!

 

スライスは必要無い、と考える人はスライスに泣きます。

アナタが打たなくても、試合では相手が打ってくるかも知れない。

そしてスライスショットに普段から慣れていないと、なかなかスピン系で返球するのも難しい。

部活やチームの中で、「スライスが自然に混ざる環境」になっているかどうか・・・見直してみて下さい。

きっと試合で勝てるチームに、なっていけるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    シングルスの試合で有効な「相手を深く、えぐるストローク」を身に付けるためには…?

    テニスが上手い人のボールのイメージは、低くて速い・・・そんなイメージが…

  2. ストローク

    今一度確認しておきたい、「ドロップショットのメリットとデメリット」についてまとめてみます

    試合の中で有効に使っていきたい、ドロップショット。シングルスで…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろう

    テニスの攻撃力、もっともっと高めていきたい。でもこういう話の書…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    両手バックハンドのストロークを振り切れない人は、テイクバックから更に肩を入れよう

    以前にも少し書いたコツ、ですが、ストロークが振り切れない方へ。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    スライスで低く滑るストロークを打ちたいなら、前足体重で肩を下げるのがコツ

    低く滑るスライス、試合で使えたらどれだけ効果的か。実際、鋭いス…

  6. テニス ロブ

    ストローク

    相手のアングルショットを予測することは、ナイスカウンターへの第一歩

    「こっちが攻撃しているのに、なぜか相手から反撃されてしまう・・・」と、…

特集記事

  1. サーブ

    サーブの安定感は「真似する」ところから!プロテニス選手の打つ前の動作を観察して分…
  2. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
  3. テニス ボレー

    メンタル

    「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは…
  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合では、「ボールの滞空時間を作り、奪い合うこと」が勝利への鍵になる
  5. メンタル

    綺麗に決めている相手、本当は…?
PAGE TOP