テニス 戦術

ストローク

スライスストロークで相手を追い込むには、「相手に背中を向けて肩を入れる」くらいの覚悟が必要です

スライスのストロークが、今改めて見直されているように思います。

BIG4と呼ばれる選手も皆、自分のペースに戻したいとき、また相手がスピンに慣れてきたときには必ずこのスライスショットをストロークに混ぜていく。

ですが浅く、山なりなボールでは当然相手のチャンスボールになってしまう・・・。

ですので、低く滑る、弾まないスライスを打つことが条件に。

「難しいし、大人の男性が使うショットでしょ・・・?」と思った方は、一度試して欲しいポイントがあります。

身体の捻り、戻しを使えば、意外と簡単に良いスライスは打てます。

今回はバックハンドスライスのストロークをテーマに、考えてみましょう!

 

スライスストロークで相手を追い込むには、「相手に背中を向けて肩を入れる」くらいの覚悟が必要です

 


 

1.「上半身を捻る、戻す」でボールに重さを伝える。

スライスで良いボールが打てない人は、まず上半身の捻りが甘い。

捻り=ひねりは、相手側からアナタの背中が見えるくらいに捻る、ということ。

自分の背中が自分の眼で見えるくらいに捻ると同時に、ラケットは頭の上にテイクバックをセット。

そこから下に降り出して、ボールをインパクトするときには水平になるようなスィングを心がけてみて下さい。

最初はきゅうくつに感じると思いますが、きっと打球に重さが出るはずです。

 

2.片手バックハンドの人は、反対の手を後ろに引く!

片手バックハンドで打つ人は、ラケットを持っていない手でバランスを取る。

胸を張った状態で横向きを保てるよう、弓を引くように後ろに残しておきましょう。

横向きで終わる、というのが一番のポイントです。

低い打点でも高い打点でも、自分の前足の少し前くらいが力が伝わりやすいでしょう。

最初はゆっくりしたボールの球出しから始めて、徐々にラリーで使えるようにしましょう。

 

3.両手バックハンドなら女性でもスライスのストローク、打てます

女性でこのショットを使うのが得意な選手は、ほとんどいません。

難しいから・・・というのが理由としてよく聞きますが、本当に難しい技術でしょうか?

ボレーの応用と考えれば、きっとまだまだ使える余地はあるはず!

両手バックハンドの方は、利き腕でない方の手をしっかり使えますのでしっかり前に押し出していくことで、ボールに力を伝えることができる。

あとはどうしてもリーチが短いので、しっかりボールに近付いて打てるようにフットワークを意識。

ぜひチャレンジしてみて下さい!

 

スライスは必要無い、と考える人はスライスに泣きます。

アナタが打たなくても、試合では相手が打ってくるかも知れない。

そしてスライスショットに普段から慣れていないと、なかなかスピン系で返球するのも難しい。

部活やチームの中で、「スライスが自然に混ざる環境」になっているかどうか・・・見直してみて下さい。

きっと試合で勝てるチームに、なっていけるはずです。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たと…

  2. ストローク

    骨盤を動かして腰を回すと、コントロール力アップ!

    試合でコントロールが良い選手、憧れますよね。最近のラケットやガ…

  3. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合で、「攻撃的にプレーゾーンを前」にしたければ改善しないといけない5つのこと

    テニスの試合、ここぞという場面では前に入りたい。ベースライン上…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡がらない

    ATPファイナルの試合を観ていても、大きく相手に振られた際にはスライス…

  5. テニス ミス

    ストローク

    グリグリなストロークのボールに圧力を感じるのは、備えが無いから

    社会人からテニスを始めた方で、試合に出て壁となってくるのがストロークの…

  6. ストローク

    テニスのストロークにおける、「攻守の切り替え」とは、即ちグリップチェンジです

    テニスのストロークで、攻守の切り替えが曖昧になっている人、いませんか…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスの団体戦で「ベンチコーチとして入ったとき」に、意識したいことはシンプルです…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転…
  3. テニス フットワーク

    シングルス

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意
  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで
  5. 戦術

    相手が強気で来る場面は、冷静に「動いてくる逆」を突いていこう
PAGE TOP