テニス 戦術

その他

「テニス部で問題が起きてばかり…」なときは?

「教えてくれる先生や、コーチがいない」

「練習メニューが決まらない」

「みんな遊び半分で、勝ちたいという雰囲気がない・・・」

「とにかく、人間関係がぐちゃぐちゃ・・・」

テニス部やサークルで頑張ろうと思っても、求めている環境が酷い感じで悩んでいるという方、いませんか?

そしてそんな人が多いと、悩んでいる部長や主将の皆さん、辛いですよね。

私も過去に悩んだ経験がたくさんありますが、そんなときにもらったアドバイスを思いだして、今日は書いてみます。

 

「テニス部で問題が起きてばかり…」なときは?

 


 

1.問題が起こるのは、仕組みが整っていないから

毎日毎日練習を繰り返しているけど、どこかマンネリ化してくる。

そして試合で勝てないと、「練習内容を変えたほうが良い」という話になったり、「もう部活は辞めて、テニススクールに行くよ」という感じで、みんながバラバラになっていく。

皆さんも一度や二度は、身に覚えがあるんじゃないでしょうか?

そんな雰囲気になるのも、「しっかりとコミュニケーションを取って、チームの意識を一つにする」ための仕組みが無いから。

例えば週に1回、みんなで集まって練習内容を考えたり試合のスケジュールを確認する、定期的な「場」を設けることで解消されるかも知れません。

問題が起きてから、「うーん、じゃミーティングで話し合おう!」と言っても、既に問題は進行しちゃっている可能性が高く、上手くいきません。

 

2.「何かを決める」ときには、ルールを作っておく

団体戦のレギュラーメンバーを決めるときにも、ルールが必要。

試合で勝った人を選ぶなら、それは部内戦を定期的にやるのか。日にちを決めた一発勝負で決めるのか・・・。

どこかの陸上連盟のように、先生や部長だけの密室で決めていては揉めるのも当たり前。

皆が納得できる「仕組み」を作ること、アナタのチームでぜひ考えてみて下さい。

練習メニューを決めるのも、同じこと。

「なぜ、この練習をするのか、やると決めたのか?」を、部員は皆自分で説明できますか?

強いチームは、誰に聞いても同じ答えが返ってきます。

 

3.テニス部で個人を責めても、何も改善できない

チームに問題は付き物です。

でもそれは、どこかで「テニスを強くなりたい」と思う気持ちが、人間を動かしているんだと私は思います。

「勝ちたいと悩むこと」は、とっても大事なこと。

話し合ったり、外から情報を得る、協力してくれるOBを頼ってみる・・・。

誰か個人を悪者にしても、テニス部は組織として良くなることが出来ません。

カリスマ部長が出て来るのを待っていても、高校・大学であれば誰しも卒業していく。

問題が起きたときは個人を責めるのではなく、チームとしての未熟な部分がそうさせている、という意識を持ってみてはどうでしょうか?

 

「そんなこと言っても、悪い奴もいるし、問題を起こすのは本人が悪いのでは?」と思っている人も、多いと思います。

もちろん、一理あります。

頑張れる人はどんな環境でも頑張れるし、頑張れない人は離れていく。

それに、「仕組みを作る」ってすごく大変だし労力がかかりますよね。

ですがもしアナタが、仲間とそれを実現できれば、きっと長くチームの力になれる。

一緒にチャレンジ、してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります

    普段何気なく見ているテレビや、他のスポーツ、受けている授業・・・。…

  2. テニス 部活

    その他

    中学・高校のテニス部では、「2・3年生がどういう姿勢を見せるのか?」でチームの雰囲気が大きく変わる

    皆さんも最初、部活やサークル、社会人チームやテニススクールに入ったとき…

  3. その他

    「サッカーの方がきつかったよ」テニスの試合では実力差が僅差で初めて、持久力が問われる

    プレーの調子が上がってきて、試合で結果を残せるようになってきた時、怪我…

  4. その他

    【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとうございます。引き続…

  5. テニス ボレー

    その他

    「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる

    テニスの試合で、相手に助けられたこと、ありますか?「全く無い!…

  6. その他

    自分にとって、一番大切なモノ

    今だからこそ、考えてみたいこと。私は、高校時代に授業で経験し…

特集記事

  1. ボレー

    ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「前を向かない」だけで、サーブの精度は格段に上がる
  4. テニス ラケット

    ストローク

    ストロークでラケットを振り切るコツは、「ラケットを振り切ろう」とは思わないこと
  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?
PAGE TOP