メンタル

テニスの試合で、「とにかく守備的で、こちらが攻撃するとカウンターが上手い」そんな相手への対策は?

いわゆる、「シコラー」対策ですね。

何度試合で対戦しても、悔しくても、こういった粘る相手にアナタは具体的な対策を持っていますか?

良いショットの数で勝っても、テニスというスポーツでは勝ちは付きません。

結局多くのボールを相手のコートの「返球した方が勝ち」なスポーツ。

しかもレベルが上になると、粘ってシコっていた相手が、急にカウンターで攻撃してきたりする。

こういった相手、何とかならないものでしょうか・・・?

 

テニスの試合で、「とにかく守備的で、こちらが攻撃するとカウンターが上手い」そんな相手への対策は?

 


 

■まずは、遠慮無く攻撃してもらおう

とりあえず、相手にチャンスボールでも与えて攻撃させてみましょう。

どういう感じで、攻撃してくるのか、浅いボールはネットに出て来るのか・・・などの様子を見てみましょう。

きっとそこから得た情報は、アナタの作戦において有益になります。

粘りが身上の相手、カウンターショットで反撃を待ち構えている相手に、ムキになって攻撃し続けてミスを重ねるのだけは、避けましょう。

 

■「カウンターを喰らう」というのはどういうことか?

言葉だけ先行している、「カウンター」という言葉。

アナタは実際に、どう理解していますか?

自分が攻撃していると思ったら、いつの間にか反撃されてポイントを獲られる。

この「いつの間にか」というのを意識しないと、アナタはいつまで経っても試合に勝てません。

つまりは「気持ち良く攻撃しているけど、隙がある」という状態。

試合巧者、シード選手は見逃してはくれません。

初中級者、中級レベルを脱することが出来ない選手は、もっと自分のプレーを客観視する必要があるのです。

 

■ボールスピード、ポジショニングは、自分の脚力に合わせて

速くて鋭いショットをいくら打っても、相手が拾ってくる限りテニスはポイントになりません。

ましてや相手が予測して、先回りしているときには反撃を喰らいます。

それも、速いボールを打っているときこそ危険。

それだけ自分も「戻る時間が無い」状態ですので、隙が生じてしまっているのです。

良いショットでエースを獲る、決まればそれに越したことはありませんが、粘りが身上のプレイヤー、シコラーはそうはいきません。

予測も適格で、足も速い。

とにかくアナタ自身が、自分のコートをカバー出来る脚力を持っているかどうか、常に客観視してみて下さい。

 

とにかく、テニスでは我慢強さが試合では求められます。

この事実から、目を背けることは出来ません。

粘るプレイヤーにはどうしても「一発で決めたい!」と考えがちですが、そんな考えはカウンターショットの餌食に。

じっくり、ジワジワ、時には相手にも攻撃させながらラリーを展開していきましょう。

こういう相手に勝ってこそ、テニスは楽しい。

ぜひ、成功体験を積めるよう、準備して臨むようにしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. メンタル

    修羅場を避けていたら、真実からは遠くなる

    技術はありそうなのに、試合では結果が出ない。メンタルの問題?…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    人から評価されることが、目的になってはいないか?

    T-PRESSを始めて4年、最近私も感じていることがあります。…

  3. テニス 疲れ

    メンタル

    みんな誰しもが、試合5分前になると「現実主義者」になるのがテニスです

    テニスの試合前、みなさんも経験無いですか?よく分からない、急に…

  4. テニス サーブ
  5. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なものは?

    自分のテニスを上達させて、試合に勝つこと。長く苦しいこの道のり…

  6. テニス 調子

    メンタル

    テニスの試合に勝てる選手は知っている、「調子が良いときが自分の実力じゃない」ということ

    テニスの試合で、勝ち続けることが出来る人。それはメンタルの強さ…

特集記事

  1. ストローク

    初中級の壁を越えるなら、ストロークを振り切ること
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合でピンチになる」ときを想定して準備しておきたい、具体的な対応策
  3. 日々の雑記

    誰も見ていない場所、コートから離れた場所で
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「どうしてもポーチに積極的に出れない人」は、基本的に全てのボー…
  5. テニス ダブルス

    サーブ

    ミックスダブルスを戦う女性の皆さん、大事なのはサーブを打った後です
PAGE TOP