テニス メンタル

サーブ

サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように

試合が始まる前、まずチェックするのは相手のサーブ。

練習から、まずトスアップをチェックしてみると・・・「ん?」と思う瞬間がある。

トスアップに癖がある選手は、もしかしたらサーブが苦手かも知れない。

この予測は、結構当たります。

トスアップには、サーブを打つ前の「選手の心理」が透けて見えるからです。

 

サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように

 


 

■「一生懸命」トスを上げているうちは、いつまでも安定しない

サーブが得意な人って、トスアップはすごくシンプル。

たまに、ビッグサーバーのような選手は勢いよく高く上げる選手もいますが・・・ほぼ全選手、すごくシンプルなトスアップですよね。

何度も何度も繰り返す動作、ですから、シンプルに越したことはない。

つまり、あまりに「一生懸命にトスアップ」している選手って、やっぱりどこか安定しない。

大事なのはその後のサーブの動作であり、ラリー。

スタートのトスアップに力を使ってしまっては、もったいないのです。

 

■肩を支点に腕をしっかり上に上げる意識を

身体全体を使って、「えいっ!」と上げるのではなく、肩を支点にサッと上げる。

あくまで、腕だけを動かして、軽くトスアップするイメージを持って練習しましょう。

一度、アナタ自身、動画に撮影してみることをお勧めします。

百聞は一見にしかず。

そのトスアップを観てみて、アナタ自身が何を感じるか、です。

肩を支点にしてのトスアップ、でシンプルに仕上げていくことが試合で勝てる近道です。

 

■ボールの持ち方はシンプルに、乗せるだけ

最後に、ボールの持ち方についても。

ここで力が入っている人は、トスアップの腕の動かし方だけ直しても不十分。

シンプルに、持ち方でいかにリラックス出来るかを考えてみましょう。

「トスアップの持ち方なんて、意識していなかった・・・」という人は、チャンス!

サーブを安定させるには、細かい部分をいかにシンプルに出来るかどうか、が肝です。

 

トスアップをリラックスして、何度も同じトスが上げられる。

当たり前・・・と思うことが、なかなか出来ないのがテニス。

試合で勝つためには、トスアップの安定は欠かせない。

それも、疲れてきて緊張感が高まる試合の後半、で特にですね。

一生懸命、ではなく軽くリラックスしてトスアップ、に変えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    試合でこそ効果を発揮する、「女子ダブルスに必要なサーブ」の特徴5つ

    サーブが得意!と、自信を持って言える方。女性のみなさんには特に…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは楽チンじゃないと」省エネテニスで試合を勝ち上がる為に

    テニスのゲームはサーブ・レシーブの形からスタートする。だからス…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

    サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでビビってしまう人は、トスを自分から打ちにいくこと!

    試合でサーブにビビッてしまうこと、ありますよね。これは、ビビッ…

  5. テニス 練習

    サーブ

    ファーストとセカンド、同じコースに打つことで生じるメリット

    ファーストサーブとセカンドサーブ、みなさんに伝えたいポイント。…

  6. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識

    皆さんは、ダブルスの試合とシングルスの試合、何かサーブを変えていますか…

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    ネット際に落ちるボールは、チャンスボールでは無い
  2. テニス ストローク

    戦術

    センターセオリーを軸に置いて、常にアングルを狙うこと
  3. テニス コート

    サーブ

    「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    対並行陣の武器、はどう使っていけば良い?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「あえて、前に踏み込まない」ボレーを鍛えておくと、粘り強いネットプレーヤーになれ…
PAGE TOP