テニス ボレー

練習メニュー

「コードボールはアンラッキー?」テニスの上級者が準備している練習メニューとは?

試合中に1度あるか無いかのコードボールのポイント。

この準備こそ、大事な試合を勝ちきるうえで大事な要素になります。

 

■人数:4~8人

■レベル:初級~上級

■目的:コートの中心に4人が集まり、手でボールを落としてコードボールになったところから通常のダブルスラリーを開始。相手の位置を良く見てアングル、ロブを用いて優位に立つ。

 


 

【練習方法】

ダブルスの実践形式で行う。

コートの中心に4人が集まり、手でボールを落としてコードボールになったところから

通常のダブルスラリーを開始。どちらのコートに落ちてもOK。

配球は自由だが、極端なハードヒットは禁止。展開力を養うのが目的。

 

【発展練習】

①片方のペアに条件縛りを付け、5往復以内にポイントを取らないと負けとする。

この場合、1球目の配球から重要になり、2手3手先をイメージしながらラリーする。

 

②ロブ禁止。苦しくなるとつい上げてしまうが、上級者相手だと叩かれてしまう。

ボレーやアングルショットのみでどこまで戦えるかを試してみる。

 

③2球目を横から球出し。1球目のラリーが終わったタイミングで、コート横から第三者が球出し。

どこに出てくるか分からないので、それに対応したポジショニングに変更する。

 

【ポイント】

基本的な動きである「自分がボールを打った方向へ動く」というポジショニングを徹底する。

2人でしっかりニアサイドとセンターの空いたスペースを守り、ワイドはある程度空けておく。

ボールの速度は速くないので、ポイントを取られるときにはポジショニングと予測が誤っている場合が多い。

そこを洗い出すつもりで練習するとGOOD。

 

【メニュー作成者より一言】

遊び心が大事な練習です。

技術よりも、相手が何を考えてどこを守ろうとしているのかを見極める余裕がポイント。

コードボールのポイントは1セットに1~2回あるか無いかですが、こういう練習をしておくことで自信になり、試合でも落ち着いて対応できるようになります。

コードボールは試合の流れを変える、とても大事なポイントですので、事前にしっかり準備しましょう。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルでのテニスの練習で意識したい、基本の「き」5つ

    夏休みや長期のお休みの期間は、チームでしっかり練習するチャンス!…

  2. テニス サークル

    練習メニュー

    大学生からサークルでテニスを初めても、どんどん上達していく人の特徴4つ

    今年の4月から大学生、テニスをサークルで始めた・・・という方も、読者の…

  3. 練習メニュー

    漠然とした練習で、テニスは上達しない

    テニスの練習について、改めて考えてみました。今回、高西コーチ…

  4. テニス 夜

    練習メニュー

    難しいことは簡単に、簡単なことは難しく感じるようになっていく

    テニスって難しい。20年やってても、上手くいかないことばかり。…

  5. テニス 体力

    練習メニュー

    「テニスの練習って、ギターの練習に似てるかも知れない」と思った話

    私自身、テニス以外のスポーツも好きでしたが、音楽についてはからっきし興…

  6. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合で楽したければ、練習で苦しむしか無い

    練習の鬼に、なれるかどうか。それは何も、体力を消耗してヘトヘト…

特集記事

  1. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう
  2. テニス ストローク

    メンタル

    「全ての深いボールは入って来る!」で、アナタのメンタルは鍛えられます
  3. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!
  5. テニス メンタル

    メンタル

    強いテニス選手になりたいなら、「ドローを見て自分の行く末を予想する」癖を無くしま…
PAGE TOP