テニス スマッシュ

Q&A

Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」

改めて、今回もこの問題に挑んでみたいと思います。

たくさんご質問頂く、「どうやったらミスを減らせるか?」という問題。

技術的な問題、というよりも、改めて考え方や準備について。

ミスは必ず、どんなレベルの人でも減らせるのです。

 

Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」

 

1.ミスの原因は、技術的な問題じゃない

まず、ここからハッキリさせておきましょう。

ラケットでボールを打つ、テニスという競技はいつだって「当たり損ない」は一定確率で生まれる。

だからこそ、確実にショットのスピードを落としてでも、ミスを減らすようなプレーは必要。

皆さん、実際に出来ていると思います。

でも・・・じゃあそんなショットで、格上相手に試合に勝てるのかと。

ミスはしないけど勝てない、そんなテニスはもうたくさん・・・という方も多いはずです。

次の段階へのステップ、で考えたときに、必要なことって何でしょうか?

 

2.結論を出して、迷いを無くせばミスは減る

今回、私が伝えたいのはこの部分です。

しっかり打つコース、作戦、決めて試合でボールを打ててますか?

意図が無いところに、ミスは生まれる。

例えば相手のバックハンドを徹底的に攻めよう、サーブ&ボレーでスマッシュで終わろう、というイメージをしっかり持つ。

そして試合のポイントが始まると、迷い無くプレーしていく。

技術が未熟だろうが、自分で作戦を決めることくらい出来るはず。

ミスを減らすには、自分で決断していくことが大事なんです。

 

3.何か意図のあるミスは、ミスじゃない

これ、強がりじゃなくて本当にそう思うんです。

だって、相手はその攻撃が目に焼き付いて、印象に残ってますからね。

次のポイントは警戒してくれるし、それをアナタは活かせば良い。

失点=ミス、という考えは無くしましょう。

もちろんイージーミスは痛いですが、意図あるミスは痛くない、むしろ大歓迎。

だって、アナタ自身が決めて実行した立派な作戦じゃないですか。

 

「でも、毎回作戦なんて考えられないよ・・・」という方は、シンプルにいきましょう。

ゲーム単位、で良いと思いますよ。

「このゲームは、徹底的にバックハンドを狙おう」

「徹底的に、ネットに出ていこう」

みたいに、シンプルにしておくこと。

やてみたら、驚くくらいミスが減る・・・と思いますよ!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「周りに自分よりテニスが強い選手がいません・・・」

    今日は、大学のテニスサークルの方からのご質問について。同じよう…

  2. テニス 練習

    Q&A

    Q&A「テニス弱小校の僕たちに、練習メニューを考えて欲しい」

    今日は、Twitterで頂いたご質問より。中学、高校での部活は…

  3. テニス ダブルス

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vol.3

    少し時間が空いてしまいましたが、10月にて実施させて頂きましたアンケー…

  4. テニス 練習

    Q&A

    Q&A 「部活で人数が多過ぎてテニスコートが足りない。ランニング以外に、何ができますか?」

    今回は、東京都内の高校のテニス部の方からのご相談です。私自身も…

  5. テニス チャンス

    Q&A

    Q&A「試合に出る頻度は、どれくらいが良いの?」

    アンケートにて頂いたご質問の中で、数名に頂きましたので考えてみたいと思…

  6. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」

    アンケートにて頂いたご質問ですが、これは私もよく考えさせられるテーマ。…

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    「パッシングショット、試合で使える自信ありますか?」テニスのシングルスの試合で必…
  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5…
  3. テニス トイレ

    テニス知識

    準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから
  5. ダブルス

    ストライクゾーンで、勝負しよう
PAGE TOP