テニス テイクバック

ストローク

硬式テニスでの「両手バックハンドの武器を最大限に活かす」為に必要な、グリップを握る左手の意識

両手バックハンドのストローク、皆さんは自在に操れていますか?

不思議なもので、初心者の頃は苦手だったこのショット、中級以上になってくると安定感が増してフォアよりも得意になっていく選手が多い。

特にジュニアの女子選手なんかは、両手バックハンドを得意にしている選手が多いですよね。

そこで大事なのは、利き腕では無い方の手の使い方。

右利きの方であれば、左手をいかに上手く意識して使えるかが、最大限重要になってきます。

 

硬式テニスでの「両手バックハンドの武器を最大限に活かす」為に必要な、グリップを握る左手の意識

 


 

■右利きの選手であれば、左手の手のひらを上に向けてパワーアップ!

つい利き腕には力が入りがちですが、ラケットを持つグリップはしっかり注意が必要です。

オススメは、上にくる利き腕では無い方の手をラケット面と合わせた薄い握りにすること。

グリップの厚さは下の腕、基本的には利き腕側の手で回して調整しますが、上の側の手はラケット面と手のひらが同じ向きを向くようにしておくと、タッチ感覚が磨かれていきます。

スピードのあるストローク、フラット気味に打っていきたいときには、しっかりラケット面とその手のひらを上に向けましょう!

そうすることで厚い当たりになり、下から上にスィングしていくことでドライブがかかって良いボールになるはずです。

ラケット面が下を向くと、テニスではあまり良い回転がかかりません。

 

■フォロースルーで右手は添えるだけ、無駄な動きを加えない

打った後のフォロースルーは、あくまでこの上側の手が主導。

利き腕はリラックスして、添えるだけくらいの意識を持ちましょう。

ここで利き腕側に力が入ってしまうと、ラケットが前方向に伸びていかないのでボールも弱くなります。

両手バックハンドはリーチが短いので、出来るだけフォロースルーを長くとりたいところ

しっかり上側の手、右利きの人は左手をしっかり前に出していく意識を持ってスィングしましょう。

これだけで、かなりパワーアップが図れるはずです。

 

■打ちたいコースは、左手で主導して決めていくイメージがベスト

打ちたいコースも、同じくグリップを握る上側の手が主導していく。

打ちたい方向で、しっかり腕を伸ばしていくイメージを持ちましょう。

速くボールの後ろに入って準備できれば、コースを最後まで隠してこのスィングで打つことができます。

利き腕は本当に、添えるだけ。

シンプルにしていくことが、安定感アップへの近道です

しっかり振り切る為には、むしろ左手のフォアハンドくらいの意識で振ってちょうど良いでしょう。

 

パワフルなストロークは、腕の筋力に頼ってはいけない。

一瞬良いボールを打てても、必ず怪我に繋がります。

身体全体を使ってスィングが基本ですが、まずはグリップを持つ上側の手を意識するだけでかなり違ってくるはずです。

ぜひラリー相手に、「どのくらい伸びたボールが来ているか」を聞いてみて下さい。

少しでも変化があれば、どんどん磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「打ちたい方向にストロークを打つ」シンプルな方法5つ

    ベースラインからのストローク、試合で思い通りのコースに打てていますか?…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコツ

    ストロークを武器にしたい、強化したい人は、まずこの技術をレベルアップさ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?

    フォアハンドストロークを打つ時のスタンスはオープンスタンスが良いのか、…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない

    スライスの打ち方、の肩の使い方。これは、私は究極2つしかないと…

  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    試合で効果的なアプローチショットは、「難しく打たずに、ポジショニングで精度を上げる」ことでポイントに…

    試合の中で浅いボールが来て、アプローチショットを相手に打ち込んでいく。…

  6. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

    錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでし…

特集記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    粋な前衛は、ファインプレーをファインプレーに見せない
  2. メンタル

    タイブレークは、チェンジコートを節目に考えよう
  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう
  4. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分
  5. テニス ストローク

    リターン

    お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?
PAGE TOP