ストローク

テニスの試合、「ストロークでフォアハンドのスライスは使わない・・・?」という発想は、もったいない

ストロークでのスライスショット・・・と聞くと、片手バックハンドをイメージする方が多いかも知れません。

フォアハンドはどんなことがあってもスピン系、という固定観念を持っている人、もったいない!

力を伝えやすいフォアハンドほど、伸びのあるスライスも打てるし技術に幅が出来る。

今回はこの使えるショットについて、意識を高めてもらえればと思います。

 

テニスの試合、「ストロークでフォアハンドのスライスは使わない・・・?」という発想は、もったいない

 


 

■ベイビーステップの主人公も使う、あのスライスショット

漫画「ベイビーステップ」の主人公は、試合中にフォアハンドのスライスをここぞという場面で使います。

高速スライスショットのように描かれていますが、実際にこのショットは難しくありません。

押し出すように上から入って、しっかり横向きでフォロースルーを取れば、女性の方も打てるショットです。

「スピードを出そう!」と思うと力が入ってしまいますが、このショットは遅くても大丈夫

相手にスライスショットを意識させ、ストロークのリズムに変化を与えるだけで、かなりの選手は崩れてくれるでしょう。

 

■使う人が少ないからこそ、効く相手が多いという事実

試合会場で、各選手のプレーを良く見てみて下さい。

スライスショットを使う選手、意外と少なくないですか?

特にフォアハンドで使う選手はいない、だからこそ相手もただでさえ返球し辛いスライスショットがフォアハンドから打たれると、試合の中で非常に嫌なはずです。

バウンドが変わる、というだけで、普段練習していない選手はかなりやり辛く、ストローク戦で主導権を握れるはず。

特に相手のバックハンド側へのアプローチショットに、騙されたと思って使ってみて下さい。

きっと「こんなに簡単にポイントが獲れるのか・・・」と思うくらい、前への動きと合わせるとスライスショットは有効です。

 

■慣れてきたら、ドロップショットと組み合わせていこう!

スライスのストローク、慣れてきたらぜひドロップショットも練習してみて下さい。

ほぼ同じフォームから打てると思いますので、深い、浅いを使い分けられるようになれれば相手はさらにプレッシャーを感じるはず。

深いボールがあるから浅いボールが活きる、浅いボールがあるから深いボールが活きるのがテニス。

バックハンドでは難しいこの組み合わせも、フォアハンドであれば上手く打てると思いませんか?

ぜひ練習から試してみて下さい。

 

なかなか難しそうだな・・・と感じた方は、まず短い距離からトライしてみましょう。

普段のショートラリーから、スライスで打ってみる。

意識しないと、なかなかスライスって練習で打たないんですよね

やっぱりスピンやフラットで、気持ち良く打ちたいじゃないですか。

でも試合に出るなら、こういう緩急の効いた違う球種も大事。

是非、試合で使って磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス 粘り

    ストローク

    短く浅いボールが苦手な人は、ストローク時の「ポジション改革」が必要でしょう

    ストロークラリーの中で、浅いボールに苦手意識が強い方。こういう…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「1、2のストローク」のタイミングで打てるようになると、アナタのテニスは変わる!

    高校の頃、素振りをやらされた。皆で一緒にやって、その時に掛け声…

  3. ストローク

    タイミングだけで、打ってない?

    練習では良い感じ、だけど試合で勝てない人。結構、こういう人が…

  4. テニス メンタル
  5. ストローク

    「深く打ちましょう」テニスの安定したストロークでの基本はバウンドの高さにあり

    ショットが甘いとやられる。だからショットは甘くならないようにし…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのレベルを上げたければ、左右よりも前後の反応速度を上げていこう

    試合の中で、ストロークが強い人ってどんなイメージでしょうか?左…

特集記事

  1. テニス ストローク

    Q&A

    Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコ…
  2. シングルス

    シングルスの試合、相手がスライスの構えになったら実行したい5つの秘策
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュ練習で必要な奥に深く打つ意識は、まずは「アウトを怖がらない姿勢」から養…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    先頭を走る人は、自分でしっかりルールを作って試合に臨んでいる
  5. ボレー

    ネットに出て特別なこと、しなくて良い
PAGE TOP