ストローク

テニスの試合、「ストロークでフォアハンドのスライスは使わない・・・?」という発想は、もったいない

ストロークでのスライスショット・・・と聞くと、片手バックハンドをイメージする方が多いかも知れません。

フォアハンドはどんなことがあってもスピン系、という固定観念を持っている人、もったいない!

力を伝えやすいフォアハンドほど、伸びのあるスライスも打てるし技術に幅が出来る。

今回はこの使えるショットについて、意識を高めてもらえればと思います。

 

テニスの試合、「ストロークでフォアハンドのスライスは使わない・・・?」という発想は、もったいない

 


 

■ベイビーステップの主人公も使う、あのスライスショット

漫画「ベイビーステップ」の主人公は、試合中にフォアハンドのスライスをここぞという場面で使います。

高速スライスショットのように描かれていますが、実際にこのショットは難しくありません。

押し出すように上から入って、しっかり横向きでフォロースルーを取れば、女性の方も打てるショットです。

「スピードを出そう!」と思うと力が入ってしまいますが、このショットは遅くても大丈夫

相手にスライスショットを意識させ、ストロークのリズムに変化を与えるだけで、かなりの選手は崩れてくれるでしょう。

 

■使う人が少ないからこそ、効く相手が多いという事実

試合会場で、各選手のプレーを良く見てみて下さい。

スライスショットを使う選手、意外と少なくないですか?

特にフォアハンドで使う選手はいない、だからこそ相手もただでさえ返球し辛いスライスショットがフォアハンドから打たれると、試合の中で非常に嫌なはずです。

バウンドが変わる、というだけで、普段練習していない選手はかなりやり辛く、ストローク戦で主導権を握れるはず。

特に相手のバックハンド側へのアプローチショットに、騙されたと思って使ってみて下さい。

きっと「こんなに簡単にポイントが獲れるのか・・・」と思うくらい、前への動きと合わせるとスライスショットは有効です。

 

■慣れてきたら、ドロップショットと組み合わせていこう!

スライスのストローク、慣れてきたらぜひドロップショットも練習してみて下さい。

ほぼ同じフォームから打てると思いますので、深い、浅いを使い分けられるようになれれば相手はさらにプレッシャーを感じるはず。

深いボールがあるから浅いボールが活きる、浅いボールがあるから深いボールが活きるのがテニス。

バックハンドでは難しいこの組み合わせも、フォアハンドであれば上手く打てると思いませんか?

ぜひ練習から試してみて下さい。

 

なかなか難しそうだな・・・と感じた方は、まず短い距離からトライしてみましょう。

普段のショートラリーから、スライスで打ってみる。

意識しないと、なかなかスライスって練習で打たないんですよね

やっぱりスピンやフラットで、気持ち良く打ちたいじゃないですか。

でも試合に出るなら、こういう緩急の効いた違う球種も大事。

是非、試合で使って磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう

    ストロークに安定感や伸び、が無い人は、どこか手首が不安定。改め…

  2. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでラケットを振り抜くのが怖い人は、ゆったり振り抜くことを覚えよう

    試合になると、怖くてストロークが振れなくなる。これは、誰でも何…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「速いスィングは何の為?」テニスの試合では緩急の使い分けがポイント

    ストロークのスィングは速い方が良い。そんなことは皆分かっている…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックが大きい相手選手には、「準備不足」に陥れよう

    試合の中で、相手のどこを観察するか。私ならまず、「テイクバック…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「フォアハンドの速いストロークで攻撃していく」スタイルが危ない、その理由とは?

    高校生の皆さん、大学生の皆さんの中には、「シングルスで結果を出したい!…

  6. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでショートクロスが上手く打てない人は、「自分の背中の方向に打球を飛ばす」ことから始めてみる…

    シングルスでもダブルスでもテニスの試合で使い機会が多い、ショートクロス…

特集記事

  1. テニス 練習

    Q&A

    Q&A「テニス弱小校の僕たちに、練習メニューを考えて欲しい」
  2. テニス 団体戦

    戦術

    テニスの試合で成功したことは、どんどんフォーマット化しよう
  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?
  4. ストローク

    試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術
  5. テニス 壁打ち

    メンタル

    いくら打っても無駄だ…と、相手に思わせれば勝てる
PAGE TOP