テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスでポイントを失った時は、「ペアにゴメン、ではなく次にどうするか!」を伝えて切り替えましょう!

ダブルスペアでの声掛け、皆さんはどんなことを意識していますか?

特にポイントを失った後は、しっかりお互いの意識を統一してどういう対策を取るか・・・を考えて、次のポイントに入っていきたいところ。

それでもつい、謝ってばかりになってしまう方、いますよね・・・。

この機会に、具体的な行動から変えてみると、試合に勝てるメンタルが養われていくのでお勧めです!

 

ダブルスでポイントを失った時は、「ペアにゴメン、ではなく次にどうするか!」を伝えて切り替えましょう!

 


 

■一生懸命、試合をしているのに、アナタが謝る必要は無い

全力を出しても、相手が良いプレーをすれば相手にポイントを獲られる。

これがテニスであり、スポーツです。

アナタ自身が全力でしっかり、作戦通りプレーしたのであればそれは仕事を全うしているということ。

ペアに対して謝る必要はありません

むしろ謝っても何も進展しませんし、どこか自分に「甘え」も生じてしまう。

言葉にはそれだけ、魂が宿っていくのです。

 

■「次にどうするか」をペアに伝えることで、自分にコミットする

失ったポイントより、その後のゲームプランについて目を向けましょう。

相手は同じパターンで攻撃してくるかも知れませんので、対策はすぐ、ポイント間の20秒の間で整理して結論を出さなければなりません。

その為には、前向きで積極的な姿勢や考え方が必須。

作戦と対策を、失った直後にイメージしてペアに言葉で伝えてみましょう。

例え間違っていたとしても、良いんです。

発する言葉から変えていくことで、ダブルスのペアは強くたくましくなっていきます。

 

■前向きなメンタルは、アナタ自身が発する言葉と行動から

言葉だけでなく、ちょっとした仕草や行動でテニスのメンタルは変わります。

チェンジコートでも、元気よく入っていって相手にやる気を見せつけることで、最初のポイントの雰囲気はガラリと変わります。

試合前のトスアップも、自分から積極的にラケットを回してみるだけで、主導権が握れるかも知れない。

テニスの細かい部分に、前向きなメンタルになれるヒントは潜んでいます。

テニスの試合でどこか自信が無い、すぐに謝ってしまうような人は、意識と同時に具体的な行動から変えてしまいましょう。

 

試合に強い、トーナメントを勝ち抜くテニス選手にはオーラがあります。

それは、もちろん素晴らしい技術をイメージしてこそ、湧き上がってくるものではありますが、普段のコート外の言動から養われていく。

逆にテニスの技術がしっかりしていても、言葉や行動にどこか隙や甘えがある選手は、大事な試合で勝つことは難しいでしょう。

テニスに必要なメンタルの養成は、コート内外の言動の細かい積み重ね。

ダブルスのペアに謝ってばかりの癖が付いている人は、この機会に考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れておこう

    ダブルスの試合、シングルスとの大きな違いとして意識したいこと。…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦とは?

    ベテランプレイヤーでダブルスが得意な選手、社会人の方で本当に多い。…

  3. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ポーチが上手い選手が意識している、5つのコツ

    ダブルスの試合で、ポーチに出て決める。カッコ良いですよね、ダブ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣でも並行陣でも、「後衛を信じてポーチに飛び込んでいく」勇気が前衛には必要です

    よく、「良いダブルスとは、どんなダブルスですか?」と聞かれます。…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせましょう

    ダブルスの並行陣の戦術を実行していくときに、何となくで最初のファースト…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    味方のペアをカバーする、という概念がアナタを弱くする

    ダブルスの試合、アナタ自身「頑張り所」を間違えてはいけない。い…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「客観的に観れば誰か一人が仕切っている」試合が多い
  2. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?
  3. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    V字型の動きが出来れば、ネットプレーは劇的に上手くなる
  5. ボレー

    ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち…
PAGE TOP