テニス ストローク

ストローク

テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修正するとコンパクトに振り切れます!

試合の緊張する場面では、ストロークが急に崩れてしまったりしてパニックになる人。

誰でもその危険性はあります。

そんなときに挽回して試合を勝ち切れるテニスができるかどうか、それはひとえに修正できる力があるかどうか。

今回は、ストロークが乱れたときに「肘の位置」に注意することで修正できるかも知れない、そんな方法をご紹介。

もちろん、普段のストローク時からチェックしたいポイントですので、ぜひ試してみて下さい!

 

テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修正するとコンパクトに振り切れます!

 


 

■ストロークを打つ瞬間の肘の位置、意識していますか?

ストロークのフォームで重要なポイント、それは下半身からの動きをうまく上半身、そしてラケットにつないでいくこと。

この最後の力の伝達で大事なポイントが、肘です。

この肘の位置が身体から離れ過ぎてしまうと、上手くラケットに力が伝わらずに合わせるだけのフォームになってしまいがち。

しっかり腰に近い位置に肘をセットして、ラケットをコンパクトに振り抜くことができれば緊張した場面でもしっかり良いストロークが打てるようになります。

 

■打球が低ければ、腰の位置も下げる!

打球が低い、特にスライスで滑ってくるようなショットに対しては、しっかり腰を落としましょう。

よく上半身を倒して打つのに慣れてしまっている選手がいますが、それではコントロールが難しい。

上体は起こした状態で、腰を落として肘の位置も落として構える。

そうすることでまずネットミスを減らすことができ、大事な場面でのミスを減らすことにも繋がる。

それだけ肘から腰の位置関係、距離感は安定させることがテニスのストロークでは大事になってきます。

 

■ストロークが乱れたときは、大抵準備が遅い!

ほぼ試合で乱れてしまう原因は、準備の遅さ。

それを改善するためには、どこか身体の部位にポイントを絞って「ここをこうする」と決めておくと良いでしょう。

私の場合は、肘を身体の前にセットする、肘を後ろに引かない、ということを意識するようにします。

こういったポイントは、常にテニスノートにメモしてチェンジコートで見直すようにすると良いでしょう。

準備を速くするには、まだまだ他の方法があるかも知れません。

アナタ自身が試合で修正しやすい方法、ぜひ積極的に探してみて下さい。

 

一昔前、ロディック選手に代表されるようにフォアハンドを得意とするストローカーの選手は肘からのテイクバックが主流でした。

その後のラケットの回転動作からヘッドスピードを上げやすいのが利点ですが、やはり一般の方が真似するには怪我のリスクもあり難しい。

だからこそ、肘はある程度前に残して腰に近い位置でキープ。

そこからのスィングでも打点を前に取れれば充分、良いストロークが打てます。

試合中に乱れたときには、まずシンプルに修正していくこと。

この経験をたくさん積むことが、テニスの試合を勝ちぬく上でとても重要です。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に

    左右に走ってストローク、特にシングルスでは多いシチュエーションですよね…

  2. ストローク

    「鼻で吸って口で吐く」練習をすることで、テニスの試合でもスタミナが続く!?

    花粉症シーズン真っ盛りである。もう10年以上も花粉症が続いてい…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?

    テニスの試合で、強い選手と対戦する。学生や社会人の皆さんも、強…

  4. ストローク

    ストロークのラリー戦で、「どのエリアにバウンドしたボールから攻撃していくか?」は試合前に決めておきま…

    シングルスでもダブルスでも、ストロークの展開の中で攻撃的にプレーしてい…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつなぎがグッと楽に

    スライスでのアプローチショット、ベースラインから打っていく選手は減って…

  6. テニス ミス

    ストローク

    グリグリなストロークのボールに圧力を感じるのは、備えが無いから

    社会人からテニスを始めた方で、試合に出て壁となってくるのがストロークの…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?
  3. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから
  4. シングルス

    シングルスの試合、相手がスライスの構えになったら実行したい5つの秘策
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分のパートナーがミスしたとき」に、アナタの対応はどうですか…
PAGE TOP