テニス スライス

ストローク

テニスの試合では「浅いボールにいかに早く気付けるか」が、ストローク戦の結果を大きく左右する

目次

相手とストロークでラリーをしているときに、試合に出ているか、出ていないかの差はどこに出るのか。

その一つは、「浅いボール」に対する反応の違い。

浅いボールへ素早く反応できて自分のチャンスに変えていける人は、試合でも攻撃的に良いプレーが出来る。

逆に試合に出ていない、勝てない人は反応が遅く、ノットアップ=2バウンドしても素知らぬ顔でラリーを繋げる。

もっとこの「浅いボール」に対して、早く気付けるような意識を持ちましょう。

 

テニスの試合では「浅いボールにいかに早く気付けるか」が、ストローク戦の結果を大きく左右する

 


 

■「深視力」を鍛える意識、ありますか?

視力の中でも、テニスでは「深視力」が求められます。

つまり、奥にあるのか手前にあるのか、その前後の距離感はどれくらいかを瞬時に判断する視力が、優れているかどうか。

この視力は、日々の練習の中でトレーニングできます。

実際に相手が打ったボールの深さを判断するうえで、大事なポイントはどこでしょうか?

 

■「音」、「フォーム」、「癖」からも情報を得る

相手の打球を見て、浅い、深いを素早く判断することは大事です。

その際には、ぜひ相手が打ったときの打球音、フォーム、それからそもそも浅くなりがちな「癖」にも意識しましょう。

相手の当たり損ないでも、浅いボールは反応が遅れるとアナタ側が不利になってしまう。

しっかり浅いボールに速く気付くことができれば、反応早く攻撃していくことが出来ますよね

普段の練習の中から、相手とラリーしながらどういうときのボールが浅くなるのかを、自分の中で整理してみて下さい。

必ず何かしらの特徴があるはずです。

 

■「浅いボールを引き出す」ことを意識してラリーする

レベルが上がってくれば、ストローク戦で浅いボールは当然攻撃されます。

その浅いボールを引き出す攻撃が出来るかどうか、が大事になってきます。

相手をただ左右に振るだけでは、ボールは浅くなりません。

アナタ自身がときにはアングルショットを交えて、相手を意図的に前後にも動かす必要があるでしょう。

浅いボールは自分は攻撃の際に意図的に打ち、相手には意図しないところで打たせる。

このリズムを普段の練習から磨いていきましょう。

 

もうお気付きかと思いますが、浅いボールに速く気付いて反応しても、そこからの攻撃の精度が低ければ意味が無い。

相手がそれを知ってしまえば、意図的に前におびき出されてポイントを獲られてしまうパターンが出来て苦しくなりますね。

その為にも、アプローチショットからの展開、または浅いボールをアプローチ・・・と見せてドロップショット等、攻撃のパターンを工夫しましょう。

ストローク戦でも、より攻撃的になれるはずです!

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ラケット

    ストローク

    コースを打ち分ける時に、どこを変えるの?

    試合の中で、コースを打ち分ける時に。上手い人は、ほとんど同じフ…

  2. ストローク

    浅いボールの打ち込みも、軌道は山なり

    試合で浅いボールを、相手コートに打ち込んでいく。この何気ない…

  3. テニス ストローク
  4. ストローク

    「スウィングスピードアップの決め手」筋力アップと環境改善の両軸が必要

    ストロークで速いショットを打ちたいって、誰もが思うこと。その為…

  5. ストローク

    「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から

    ストロークを飛ばす動力は・・・足である。足でボールを飛ばすのだ…

  6. テニス フットワーク

    ストローク

    テニスの試合で、「相手のバックハンドを狙っているのにフォアに回り込まれてしまう・・・」人に贈る対策と…

    相手のバックハンド側を狙って試合を展開しているのに、なぜか回り込まれて…

特集記事

  1. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!
  2. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう
  3. 戦術

    テニスの試合で意外と多い、「ノーアドバンテージ形式」での必勝法、を考えてみた
  4. テニス フットワーク

    その他

    「新人を大抜擢する」ことの重要性
  5. テニス トレーニング

    練習メニュー

    「1日5分でテニスの試合に強くなる!」自宅でできる簡単トレーニング5つ
PAGE TOP