戦術

テニスの試合、ブーストポイントを作ろう!

試合の中で、「どうしても流れを変えたい…」という場面、ありますよね。

例えば0-3くらいでダウン、厳しいスタートになった時に。

ここ一番という時に、気合いだけではどうしようもないですよね。

自分の中で冷静に、ブーストポイントのようなモノを作ってみましょう。

試合前から劣勢になったらどうするか、イメージを湧かせてから試合に入ると落ち着いて対応できると思います。

ただ1セットマッチだと3ゲーム差くらいが本当に分かれ目、だと思います。

何かきっかけを作るなら3ゲーム差ついたタイミングがベストでしょう!

きっと実力差は、そこまで無い

0-3ダウンでチェンジコート、きっと厳しい場面ですよね。

でも、みなさんもご自身の試合を思い返してみてください。

年間で数試合を除けば、そんなに実力差がハッキリしてる対戦って少ないと思います。

どうしようも無くポイントも取れないような試合もありますが、ある程度ポイントは取ってるのにノーアドを落として0-3になるような試合も多いはず。

そこで、何をするか?です。

自分の中で整理出来ていれば、きっと試合の現場でも冷静に出せるはず。

テニスには、「サービスゲーム」か「リターンゲーム」しかありません。

この2つのパターンの中で、「ブーストポイント」を作るにはどうすれば良いのか?

言葉でイメージが湧かなければ、「チャレンジポイント」「勇気ポイント」など何でも良いです、自分に馴染みのある言葉で設定しておきましょう。

やると決めたら、迷いは不要。

あくまで私の場合ですが、こんな感じです。

サービスゲームなら「ダブルファースト」

え?と思う方もいると思いますが、正確には1.5サーブを2回打ちます。

セカンドサーブを入れにいくようなことだけは、もうしない。

ダブっても良いから、少しでも相手にプレッシャーをかける。

相手リターンを少し弱らせて、次のボールも積極的に展開する。

そう、「強打する」のではなく「展開する」というイメージです。

手がリードしている中で、普通に何となく進めても0-4のスコアになるだけ。

ですから、サーブから積極的にプレーするように意識を大きく変えます。

セカンドサーブもある程度強く打つ、そういうプレーを自分の中でハッキリやる。

これだけで、相手は結構怯んでくれて流れが来るようなことも経験してきました。

サービスゲームでは、こんな感じですかね。

リターンゲームこそチャンス!

正直、リターンゲームで0-3の場面ってかなり厳しいですよね。

もう2ブレイクダウン、ですから。

でも、そういう時こそ相手には隙が生まれやすい。

それに私たちアマチュアはプロ選手ほどサービスゲームのキープ率は高くない、チャンスはあります。

そこでどうするのか?ですが、ダブルスでしたら私は1つ作戦を決めています。

それは、「ストレートアタック&リターンダッシュ」です。

無謀に聞こえるかも知れませんが、相手の前衛にリターンをぶつけて、そのまま前に出てボレー戦に持ち込むようなイメージ。

味方のパートナーにはしっかり作戦を伝えておき、あとは勇気を持ってやるだけ。

ストレートリターンだけでもかなり勇気要りますが、そのまま前に出る…なんてどうでしょう?

相手がきっちり対応してきたら、当然苦しいです。

でも、3-0リードのサーブ側の前衛って、どこか休憩モードだったりしますから。

そこを一気に攻めて、前でプレッシャーをかけて、相手のリズムを崩したい。

こういう考えがあるので、今まで実行してきました。

そしてこれが結構効くんですよ、相手のメンタルも削れます。

3ゲーム差を1セットの中で追いつくなら、ただポイントを重ねていくだけでは厳しい。

1ポイント以上のダメージを相手に与えるような、ブーストポイントが必要!

ぜひ皆さんも、試合の中で試してみてください。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. 戦術

    相手の良いショットは、「続かない」

    試合の中で、私自身がいつも意識していること。特に、格上相手と…

  2. 戦術

    クロスに打つ?ストレートに打つ?

    テニスでショットを打つコース、大きく分けるとこの2つですよね。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    タイブレークに入ったときは、「それまでの12ゲーム」を整理しよう

    1セットマッチでタイブレーク。このタイブレークを取った方が勝ち…

  4. 戦術

    4ゲーム終わった段階で、知ることは出来ているか?

    どんな試合でも、自分の中で4ゲーム。この意識をしっかり持って…

  5. テニス 打点

    戦術

    基本やセオリーを言い訳にする人は、テニスの試合というものを分かっていない

    テニススクールやクラブでしっかりテニスを習った人は、いわゆる「基本」は…

  6. テニス トレーニング

    戦術

    「あれがダメだったら、これがある」の、これの引き出しはある?

    テニスの試合、何かしらは準備して皆さん試合に入る。それはネット…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    ダブルスの試合で有効な、「2球連続前衛攻撃」とは?
  2. 練習メニュー

    練習が締まるかどうか、を人任せにしてはいけない
  3. テニス メンタル

    その他

    大事な試合の前には、一筆したためよう
  4. テニス ダブルス

    ロブ

    ダブルスの試合、クロスロブが有効な場面とは?
  5. テニス 走力

    サーブ

    テニスの試合で、「身長が低いけど、とにかく足が速い選手」を相手にしたときに、有効…
PAGE TOP