テニス 戦術

メンタル

テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカンド序盤でトドメを!

3セットマッチの長い試合、できればセカンドセットで勝って終わりたい・・・。

トーナメントの序盤は特に、そう考えている方多いですよね。

今回はプロの試合でもよく観られる、競ったファーストセット後の「セカンドセットの序盤の戦い方」に着目してみましょう!

 

テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカンド序盤でトドメを!

 


 

■相手の「メンタルの落ち込み」を見逃さない

誰でも、あと一歩で届かなかったモノには執着するもの。

テニスの試合も同じです。

0-6だろうが6-7だろうが、残酷ですが落としたセットは同じ。

この落ち込み具合を、しっかり切り替えれる人はなかなか少ない。

だからこそ、引きずっているセカンドセットの序盤にチャージしていくことが、テニスの3セットマッチの試合では有効です。

 

■相手に復活する間を与えないパワフルな入りをしたい

セカンドセットの序盤で決着を付けないと、相手が復活してくる可能性があります。

「セカンドを獲れば、ファイナルは流れでいける!」と思わせない為に、早めのブレークが欲しいところ。

作戦として、セカンドセットの序盤で見せていなかった奇襲を入れる、相手に新しい手数を見せることができると、よりプレッシャーをかけることができます。

何となくファーストを取って安心して、フワッと入る人が多いので注意が必要です。

 

■休みたければポイント間で、セカンドセット序盤は集中力を保つ

それでも体力・集中力全開でファーストを取ったのに、セカンドは集中力が続かない・・・。

そんな人は、とにかくポイント間に一呼吸して休むようにして、ラリー中はしっかり集中して前半にハッスルすること。

相手は安心した、疲れたアナタの隙を狙っているのです。

セカンドの序盤で、できればプレーのピークを持ってこれるようにできると、試合巧者としてトーナメントを勝ち抜けます。

ゲームプランをしっかり立てましょう。

想定ですので、試合中に色々変えてOK。

3セットマッチは、しっかり準備しないと浮き沈みの激しい、安定しないテニスになってしまいます。

セカンドセットの序盤は、試合の大きな山場。

ここでどういうプレーができるか、が実力を如実に現します。

アナタの試合は、どうですか?

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス

    メンタル

    テニスの試合ではなぜ、「試合中に追い上げられるとパニックになる人」が多いのか?

    リードしているとき、相手の調子が悪いときには気にならない。でも…

  2. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実力です」

    「あー、ミスった!」と言って、悔しがる風景、試合でも練習でもよ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ

    大事な試合前に、眠れない。このままだとやばい・・・と思うと、余…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    備えあれば、憂いなし!「雨の日のテニスの試合」で有効な戦い方5つ

    まだまだ梅雨で雨の日が続いていますが、オムニコートでのテニスの試合は小…

  5. テニス テニスボール

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない・・・」スランプに陥ったら、答えはきっと試合の現場にある

    皆さんにとって、スランプの時期はありましたか?今まさにその時期…

  6. テニス 不器用

    メンタル

    「試合慣れしていない人」とは、いつも同じ景色しか見慣れていない人

    テニスの試合に慣れていない、と感じる人。皆さんは、どんな方とい…

特集記事

  1. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に
  2. ストローク

    「両手バックハンドでベースラインから攻めたい!」ストロークを1段レベルアップさせ…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    スプリットステップは、相手に合わせる癖を
  4. ボレー

    スライスボレーをネットしてしまう人は、どうすれば良い?
  5. ダブルス

    ダブルスペアを背中で引っ張る、時間帯も必要です
PAGE TOP