テニス 戦術

メンタル

テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカンド序盤でトドメを!

3セットマッチの長い試合、できればセカンドセットで勝って終わりたい・・・。

トーナメントの序盤は特に、そう考えている方多いですよね。

今回はプロの試合でもよく観られる、競ったファーストセット後の「セカンドセットの序盤の戦い方」に着目してみましょう!

 

テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカンド序盤でトドメを!

 


 

■相手の「メンタルの落ち込み」を見逃さない

誰でも、あと一歩で届かなかったモノには執着するもの。

テニスの試合も同じです。

0-6だろうが6-7だろうが、残酷ですが落としたセットは同じ。

この落ち込み具合を、しっかり切り替えれる人はなかなか少ない。

だからこそ、引きずっているセカンドセットの序盤にチャージしていくことが、テニスの3セットマッチの試合では有効です。

 

■相手に復活する間を与えないパワフルな入りをしたい

セカンドセットの序盤で決着を付けないと、相手が復活してくる可能性があります。

「セカンドを獲れば、ファイナルは流れでいける!」と思わせない為に、早めのブレークが欲しいところ。

作戦として、セカンドセットの序盤で見せていなかった奇襲を入れる、相手に新しい手数を見せることができると、よりプレッシャーをかけることができます。

何となくファーストを取って安心して、フワッと入る人が多いので注意が必要です。

 

■休みたければポイント間で、セカンドセット序盤は集中力を保つ

それでも体力・集中力全開でファーストを取ったのに、セカンドは集中力が続かない・・・。

そんな人は、とにかくポイント間に一呼吸して休むようにして、ラリー中はしっかり集中して前半にハッスルすること。

相手は安心した、疲れたアナタの隙を狙っているのです。

セカンドの序盤で、できればプレーのピークを持ってこれるようにできると、試合巧者としてトーナメントを勝ち抜けます。

ゲームプランをしっかり立てましょう。

想定ですので、試合中に色々変えてOK。

3セットマッチは、しっかり準備しないと浮き沈みの激しい、安定しないテニスになってしまいます。

セカンドセットの序盤は、試合の大きな山場。

ここでどういうプレーができるか、が実力を如実に現します。

アナタの試合は、どうですか?

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. メンタル

    行動を興すのに、理由は要らない

    これも、最近私が感じることです。何か行動を興す時に、私たちは…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない

    環境を変える、ショットを変える、戦術を変える。成長することとは…

  3. メンタル

    集中力を高めて、ミスを減らすには?

    基本的なミスを、減らしたい。誰もが、テニスの試合で考えること…

  4. テニス サーブ

    メンタル

    「いつも入っていたショットが、入らない」のなら、いつもが異常だったのかも知れない

    よく高校生の男性の方から頂くのが、「試合になると、全てが入らなくなる」…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    今から始めても遅くない「客観的に自分のテニスを見つめる」為の手段5つ

    もうすぐ4月。何か新しいことを始めたり、自分自身を変えてみたい…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けたからといって、「苦労や悲しみのシェア祭り」になっている人は本当に痛い

    試合に勝てる日もあれば、当然負ける日もある。試合結果について自…

特集記事

  1. テニス 練習

    シングルス

    シングルスの厳しい戦いで、「試合の終盤戦をどう戦うのか?」のオプションについて、…
  2. ボレー

    叩くふりしてドロップ、が試合で最高に使えるボレー
  3. テニス メンタル

    戦術

    正確に試合を記憶する、テニスノート術
  4. テニス 客観視

    メンタル

    苦しんだ人じゃないと、テニスは楽しめない
  5. リターン

    ベテランプレイヤーに多い、アンダースピンサーブを侮ってはいけない
PAGE TOP