テニス ボレー

ボレー

「アナタのボレーは、何故アウトばかりになってしまうのか」を、スライス回転の質で考えてみる

せっかくチャンスボールをネット近くでボレーしようと思っても、どうしてもアウトしてコートに収まらない。

ボレーで決められる自信が無いと、どれだけ良いストロークを磨いても勿体無い・・・と感じてしまいますよね。

今回は、特にボレーでアウトしてしまう人が多い人向けに、正しい「ボレーのスライス回転」について考えてみたいと思います。

「アナタのボレーは、何故アウトばかりになってしまうのか」を、スライス回転の質で考えてみる

 


 

■ボレーが上手い選手は、サイドスライスが主体

ネットプレーが安定している人のスライスは、どんなスライスになっているのか。

それは、「ボールの横を捉えた」サイドスライスになっています。

特に注目して欲しいのが、ハイボレー。

ラケットがしっかり打点よりも上にセットされ、そこからボールの横を捉えていくから、ふかさないで抑えが効いたスライスになるのです。

アウトしてしまう人は、まずラケットがしっかり上にセットされていない。

そしてラケットヘッドが落ちてしまっているので、当たるときにボールの下をこするようなスライスになり、結果アウトしている場合が多いので、注意が必要です。

 

■サイドスライスがかかれば、バウンド後に相手からボールが逃げていく

サイドスライスの利点は、相手をコートから追い出すような逃げていくショットを打てる点。

しかも弾まない軌道でバウンドしていきますので、相手ストロークの打点を下げることができます。

ここまでの質を、目指したいところ。

練習が必要ですが、コツとしてはしっかり横向きを作って上から入ること。

もちろん、ボレーの基本であるコンチネンタルグリップは必須です。

 

■サイドスライスがかけれたら、「リスクを冒さない」本物のネットプレイヤー!

サイドスライスで質の高いボールが打てるようになると、アナタはリスクを冒す必要性が少なくなります。

相手がやっと届くくらいのボールでも、充分ポイントが獲れるでしょう。

サイドスライスがしっかりかかれば、ボールがベースライン手前で失速してくれますので、アウトする恐れも少なくなり自信が生まれます。

ぜひ練習の中で、この「ベースライン手前でブレーキが効く」ような弾道をイメージしてみて下さい。

 

良いスライス回転は、ストローカーに対して「圧迫感」を与えることが出来ます。

この圧迫感が、テニスにおけるミスを誘う大きな要因に。

逆に速いだけ、回転がかかっていないボレーは、あまりプレッシャーに感じませんし、何よりアウトのリスクも大きく安定しない。

ボレーは、速ければ良いというものではありません。

学生の皆さんも、本当に試合で効果的なボレーの軌道、スライスについて、一度見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い

    ボレーはとにかく、打点を前に!これは、正しいようで、少し誤解の…

  2. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう

    試合でキレイに、ドロップボレーを決める。来年こそ、ダブルスの…

  3. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合、「ネットに詰めれば詰める」ほど、上半身はリラックスしていこう

    テニスの試合の中で、ネットに詰めていくこと。これは、レベルが上…

  4. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手くいく!

    ネットより低い位置のボレー。に、苦手意識を持っている人は多いで…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    硬式テニスのボレーでは、打球が飛ぶ方向とフォロースルーの方向は、必ずしも一致しない

    ボレーのコントロール、皆さんはどんなポイントを意識していますか?…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝てる選手は、「上手くいっているうちから作戦を変える」勇気を持って…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される
  3. テニス 練習

    その他

    セルフジャッジが汚い相手には、「2回目」で戦う姿勢を見せよう
  4. テニス シングルス

    日々の雑記

    「テニスは面白い」と思ったまま、各カテゴリを卒業して欲しい
  5. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ファーストサーブがフォルトしたとき、相手が意図的にリターンを強…
PAGE TOP