テニス 環境

戦術

変化を突き付けられるのではなく、予測する癖を

目次

テニスの試合、練習に、トラブルは付き物。

試合に強い人って、こういう場面で強いですよね。

人間同士がやり合う、駆け引きの中でどう変化を予測するのか。

プレー中もそうですし、コート外でも、同じこと。

みなさんの中で、この本当の意味での客観性が生まれた時、きっとテニス選手としても成長出来る。

成長出来ない人は、いつも変化に慌ててばかり。

決して、難しいことではないですよ。

時間軸で、先回りしよう

何かが起きる前に、考える

例えば、朝試合に向かう家を出る前に。

その日の天候は、どんな感じになりそうか。

午後から雨の予報、でも降らないかも知れない…降って来たら、どうするのか。

会場のサーフェスは?中止の判断はどこでどのタイミングになりそうなのか。

試合中だった場合は、どういうシチュエーションになりそうか、をある程度イメージしておく。

「そんなの、普通じゃない?」と思う方も多いと思いますが、雨が降って来た途端に乱れる人、テニスの試合会場では多いですよ。

ちょっとした変化を、突きつけられるのではなく、予測しておくこと。

これはもう、全てが習慣です。

試合でもいつも、先回り

相手と同じ時間軸、で試合をしない。

1ポイント、1ショット先を、常に自分の中で考えておきましょう。

そうすれば、試合でも落ち着いて自分のショットに集中出来る。

「ここに打ったら、きっとこうなるな」という予測を、毎回リズム良く自分の頭の中で行っていくこと。

これが出来れば、いつだって変化は「自分が興していること」になるはず。

相手からいつも突きつけられているような印象があるから、駆け引きでも後手に回ってしまう。

もちろん、強い相手の打つコースは読み辛いし、サインプレーだって仕掛けられるでしょう。

でも、それらも全て「自分が呼び起こしているんだ」と思えるようになる。

強引にでも、そう考える癖を付ければテニスは強くなります。

セオリーを活かす、とはこういうこと

よく、「セオリーを使えていない」という方のお悩みも聞く機会があります。

そういう方は、結局セオリーを知っているだけで、「予測」に使えていないんですよね。

予測に使うということは、先回りして何かを自分の中で興すということ。

自然と状況の変化に対応する、それがセオリーを使うということです。

もちろん、それでカバー出来ないショットや相手が上回ることもあります。

でも、セオリーを活かすということは、結果的に変化に強くなるということ。

みなさんも、ぜひこれだけまず意識してみて下さい。

慌てない選手になれば、それだけで強い

予測癖が付けば、相手にとって…

すごく、やり辛い相手になると思います。

何をやっても、表情が変わらないで感情が読めない。

こういう相手は、試合で嫌じゃないですか。

慌てない選手になれば、それだけで強い。

それに、自分自身の中でも自信と落ち着きが生まれて来るはずです。

「それは強い選手だけ…」と思わずに、まずは自分でやってみましょう。

時間軸で先回りする癖を、日常から。

きっと、全てはコートでのパフォーマンスにつながるはずです。

ずっと受け身で、良いの?

テニスだけじゃない、仕事や恋愛、全てにおいてそうです。

自分が変化を突きつけられる側、は辛い。

毎回自分が予測できないことばかりが起きる感覚、これでは試合も勝てないですから。

受け身な習慣、癖が付いていると、それだけで成長を阻害する。

まずは、ここに気付くことが大事です。

周りに合わせるだけでは、変化に弱くなる。

気付いた人から、テニスも必ず変わっていきます。

人と違う、それで良い

変化に強い人は、どこか周りの人と違う。

時間軸が違うので、それで良いんです。

周りが慌てている中で落ち着いていれば、そりゃ少し変わった人だと思われるかもしれません。

でも、テニスの試合で強い人は、こういう雰囲気がある人じゃないですか?

強がりでも何でもなく、変化を突きつけられる側にいては、ずっと勝てないまま。

みなさん自身で、何かを興せる人になりましょう。

まずは、予測癖を自分の中で養っていくこと。

ここから、スタートです。

時代の流れは、早い…!?

本当に、そうですか?

時間の流れるスピードは変わらない、周りの人も平等。

でも、自分がもしそう感じているのなら、どこかで感覚を変えていかないといけないでしょう。

時の流れが早いと感じる人は、変化を予測出来ていない人、かもしれません。

私自身、こういう瞬間はあります。

そういう時は大抵、漠然と毎日を過ごしていて、自分から主体的に動けていない時。

だから、「あ!なんだこれは!急だな…」となってしまう。

そうならないように、常に先、先を予測していく癖を付けて。

もう今年も残りわずかですが、少しだけ来年のことも考えながら。

テニスも企画も、頑張っていきます!

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 【たくさんゲームしましょう】5/8(金)&5/13(月) 女性限定ダブル…
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. 戦術

    パフォーマンス目標、をクリア出来ているか?

    みなさんが試合に出て、テニスをする。当然、そこには結果が伴い…

  2. テニス ハードコート

    戦術

    もうすぐ開幕の全米オープン前に確認したい、「ハードコートでのテニス」が難しい理由5つ

    予選が始まり、もうすぐ本戦の開幕を迎える全米オープン。4大大会…

  3. 戦術

    「練習は試合のように、試合は練習のように」を実践する4つのコツ

    テニスだけじゃない、スポーツにおいてこの言葉、よく聞きますよね。…

  4. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!

    序盤の大切さ、はこのサイトでも何度か書いてきました。それはアナ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「見てないフリをして見ている」が効くから、テニスでは周辺視野が欠かせない

    「周辺視野」という言葉を、皆さんも聞いたことがあると思います。…

  6. テニス ストローク

    戦術

    ボールを諦めるのが早い選手は、相手を乗せやすい最高の鴨になる

    テニスの試合、諦めるのが早い選手っていますよね。遠くのボール、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い
  2. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう
  3. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの練習では、「自分が打ったボールは凶器と化している」
  4. テニス メンタル

    メンタル

    先頭を走る人は、自分でしっかりルールを作って試合に臨んでいる
  5. テニス ボレー

    ストローク

    相手の大チャンスで、「あえてオープンスペースに動かない」と、思わぬ効果が!
PAGE TOP