戦術

打てる側のアドバンテージを、活かせてる?

テニスの試合で、アナタ自身がボールを打つ。

そこで、打つコースは、アナタ自身が決めることが出来る。

球技はほぼ、この形ですが「自分の意志で、ボールをコントロールしている」という意識が強く持てると、プレーは変わります。

パスを出して走る、またもらって走る、というように、チームスポーツでは連動性が欠かせないですよね。

テニスでも、それに近いことは言えます。

大事なのは、みなさんの覚悟です。

問われている、意志の強さ

言い訳は、無用

「いやでも、打ってみないとどこに飛ぶか分からないんです」という声を、よく聞きます。

自分が意図しない方向に、ボールが飛んでいくから、仕方ないと。

確かに、初心者の方のストロークや初級者の方のボレーは、そういう場面が実際に多いでしょう。

でも、です。

そこに言い訳をしていても、何も変わらないと思いませんか?

意志が無いから、コントロール出来ない

「自分は、ここに打ちたいんだ」という意志が、あるかどうか。

意志があれば、絶対にボールはコントロール出来る。

試合でも、そうです。

プレッシャーがかかる場面だからこそ、自分で打つボールは自分で決めているんだという意志が大事。

本当、これだけでだいぶ雰囲気も変わるし、何より打った後の反応も全て変わって来ると思いますよ。

「ここに打ちたい」と思えるかどうか

これを、よく考えてみて下さい。

みなさん、自分の試合を思い出してみて下さい。

「あの場面、自分はどこに打ちたかったんだ?」と思えるようなポイント、多くないですか?

これは、要改善です。

技術的に打てる、打てないの問題じゃない。

そもそも、意志を持てなかったというところに、大きな問題の本質があるはずです。

打った方向から、ボールはまた飛んで来る

テニスボールは、1つだけ

自分が意志を持って、狙ったコースに打つ。

その意志が強ければ、打った方向へのフォロー、アプローチだって的確に出来るはず。

ぜひ、みなさん改めて意識してみて下さい。

テニスの試合で勝てない人は、打った方向へのフォローが甘い。

自分の打った方向からしか、次のボールは来ない。

だけど、自分の打つ方向が定まっていないと、その出足が遅くなる。

自分で打っているのに、出たとこ、飛んだとこ勝負。

これを打破出来るか、ですね。

簡単な方法は、ただ1つ

ダブルスなら、パートナーと共有する。

私も試合で「次サーブ、センターに打つね」という会話をしますが、これが大事なんです。

実際にセンターに飛ばない、入らないことだってありますよ。

でも伝えることで、自分の中でも覚悟が決まるし、意識は打つ方向に向いていく。

言葉にするって、大事です。

シングルスなら、自分と会話するような感じですね。

アドバンテージ、優位性を感じよう

試合で強い人は、これをしっかり意識している。

勝てない人は、自分が打っているのに何だか弱気で、「打たされている」感がぬぐえない。

どうでしょう、実感無いですか?

相手が強ければ、確かに難しいですよ。

コントロール出来る自信が、無くなりそうになることもある。

でも、やはりそれは逃げ、です。

強い相手にこそ、自分はコントロールで勝負するんだと。

ぜひ、読者のみなさんには強く意志を持って、試合に臨んで欲しいです。

やりたかったことは、相手に伝わる

何度か書いて来ましたが、テニスではこれが大事。

攻撃の意図、姿勢を、相手に見せる。

そうすれば警戒してくれるし、プレッシャーに感じてくれる。

サーブ&ボレーでも、コースを狙ってその方向に詰めて来るような相手は嫌じゃないですか。

例え、こちらがパッシングで抜いたとしても。

自分が打球を打てる、そのアドバンテージを感じてしっかり意志を持つ。

そうすれば、試合の勝率は必ず変わります。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    作戦を決定した後は、基本的に考えることは止めよう

    緊張感高まる試合、の中での決断。勇気が要りますよね。そ…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合で相手の嫌なことをやり続ける、勇気はあるか?

    「どうすれば、試合に勝てますか?」と聞かれたら、私はまずこの要素が大事…

  3. 戦術

    とりあえず、3つに絞ろう

    試合前に、色々準備してきたけど…。急に不安になって、パニック…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「とにかく、試合で何をしたら良いか分からない」人は・・・?

    試合に出ると、頭が真っ白になる。何をしたら良いのか分からない、…

  5. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手

    テニスの試合、1セット待ちなら30分から1時間くらい。だいたい…

  6. テニス 言葉

    戦術

    どこを狙うかの前に、「どこの場所で」打つのか?が大事

    試合の中では、「あそこに打ちたい!」と思いますよね。相手がいな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合を「1日3試合勝ち抜く」為に必要な考え方5つ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「絶対勝つ!」と気負って挑むより、「良い試合をしよう」と考えて入る方が試合に勝て…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽…
  4. テニス 前衛

    その他

    日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる
  5. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年
PAGE TOP