ダブルス

男子ダブルスに勝ちたければ、センターに入れ!

先日、個人的に男子ダブルスの練習をする機会があり、感じたこと。

これ、改めて本当に大事だと感じたので、書き留めておきたいと思います。

ダブルスのゲームの中で、「繋ぎたい」と相手が思うタイミング、ありますよね。

もちろん自分たちもあります。

「時間を作りたい」「少し苦しいな…」と感じるような場面で、ボールはどこを通るのか?

そう、もう答えは見えているはずなんです。

相手が打つ前に先回りができるかどうか、これにかかってるんです!

本当にダブルス?何人いるの…?

強いペアと試合をすると、そんな感覚に陥ることはありませんか?

相手が、本当に2人?って思えるくらい、人数が多く感じる。

どこに打っても、そこにいる。

これには、ある法則があります。

きっと、アナタ自身やペアが「センターに打っている場面」なはずなんです。

センターに、それも低く打って一度作り直そうとしている瞬間に、相手が先回りしている。

ここに逃げてくる、のを分かって先回りしてるんですよね。

強いペアは、これを当たり前のようにプレーしてくる。

どうすれば自分たちもできるのか?を考えてみましょう。

打ち込む、というより相手にパスする

強いペア、選手を見ていると、こう感じることがあります。

相手を強打で倒すというより、触らせて次で決める。

まるで、味方にパスをしているかのように見える。

もちろんネットを挟んだ相手は敵ですから、倒そうとしているのは事実。

でも、パスのように柔らかく、次へ走り出している。

相手も、そこにセンターに打ちたくなるようなボールで、誘導されている。

こういうポイントが続くと、もうどうしたら良いか分からなくなるんですよね。

ロブを上げるくらいしかない、でもそれって男子ダブルスではかなりリスクが高い。

読者の皆さんも、相手にパスを出すくらいの感覚で触らせてみてください。

そして、そのパスを次に自分がもらうイメージで。

そうすると、自然と打ち終わりも早くなりますし、打った後の動きがスムーズになる。

ここに気づけると、本当に試合でも強いですよ。

ネットを挟んだ競技の落とし穴

テニスやバレーボール、バドミントンや卓球のようにネットを挟んで相手と相対する競技。

スポーツにはたくさんありますよね。

でも、そこには落とし穴があります。

相手を倒そう、強く決めよう、とすればするほど、カウンターを喰らいやすい。

自分たちに隙が生まれたら、逆転される可能性も高くなる。

ここに気づけるかどうか?なんです。

相手が逃げてくるコースに先回りする。

一見本当に地味で、誰にでもできそうなことなんですが…これが、なかなかできないのがテニス。

打った後に動く、構える、予測する、本当に忙しい競技です。

ドリブルでキープする、なんてことは出来ないですからね。

相手が何となく打ってくるセンターに入る、これをしっかり意識として強く持っておく。

相手が打つ前にポジションを取る、この意識がないとなかなか触れないでしょう。

「逆を突かれたら?」と思うかもしれませんが、そうなったらその時に考える。

打たれてもいないコースの心配をしているうちに、相手はどんどん立て直してきます。

センターに入る、特に前衛はここを徹底的に塞ぐこと。

これだけで、実はライバルペアに勝てるチャンスが増えるかも知れません。

それくらい、相手にとってはプレッシャーになるはずです。

書いたからには、自分も頑張ります!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!

    ミックスダブルスで、楽に相手を崩す方法。そんなのがあれば・・・…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝ち続けるダブルスペアが、試合中に考えている5つのこと

    これは、私自身の話、ではありません。過去に、全日本で何度も優勝…

  3. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識について

    ダブルスの試合、ペアでスコアに応じた作戦、皆さんはどうでしょうか?…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス力

    「ダブルスで並行陣を教えたいんだけど・・・」という質問を受けた。…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?

    サーブ&ボレー、ダブルスなら並行陣で使う方多いですよね。サーブ…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いのでは?

    ダブルスの試合で、2人でネットプレーに挑む並行陣。なかなか学生…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    みなさんへ大切なご報告 T-PRESS 富田
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で2バックの陣形から、「浅いボールに対しては2人で一気に」前に出て…
  3. テニス フェデラー

    メンタル

    錦織選手とフェデラー選手の試合、「勝敗を分けたポイント」を考えてみる
  4. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛がワイドに打ったら、前衛は・・・?」の問題について
  5. フットワーク

    良いショットで悪いポジション、悪いショットで良いポジション
PAGE TOP