戦術

自分の火付けショットは、何?

みなさんは、試合の中で自分に「火を付ける」ショットはありますか?

これ、意外と意識されていない方が多いと思います。

レベルや経験は関係なく、私は「火付けショット」を持っている、意識して使うことがテニスの試合では大事だと。

そのショットがどんな精度か、だとかそういう話は良いんです。

まずは自分の中で自信を持って、リズムを作るショットとして持っておくこと。

そうすれば、自然と自信も生まれて来るはずです。

例えば私なら、リターンダッシュ

以前にも似たような記事を書いたかも知れませんが、私ならリターンダッシュ。

これを「火付けショット」と自分では思っています。

自分の中に火を付ける、強い相手に対しても「絶対に屈しないぞ!」という強い意志を見せる。

苦しい時に、「これをやってダメなら仕方ないな…」と思って繰り出す時もあれば、試合の序盤にいきなり出すこともあります。

このショット、プレーが入ってこそ自分のテニス!と勝手に自覚してプレーする。

それくらいで、試合は良い。

火付けショットを持っておくことで、リズムが生まれるし抑揚も作れる。

1セットマッチなんて、あっという間ですからね。

火付けショットを持つこと、まずは意識することが大事です。

そのジャンルは、人それぞれ

これは、本当に人それぞれだと思います。

徹底的に粘るポイントが火付けになる方もいれば、サービスエースで乗っていける方もいるでしょう。

大事なのは、自分なりに「らしさ」が出て気分が乗っていけるかどうか。

そのポイントだけ意識して、探してみて下さい。

恐らく、試合に出ている方であれば自然と使っているような気もするんですよね。

それを自分の中で火付けショットと意識していないだけで。

そういう方は、今日から意識してみましょう。

その火付けは、きっと相手やパートナーにも伝わる。

自分の周りのテニス仲間にも伝わるはずです。

火を付ける、但し冷静に

ここがテニスでは、ポイントです。

集中して火付けショットを打つ、でも頭は常に冷静に。

打った後の動き、そしてポイントが終わった後の態度。

ここまでしっかりイメージして、火付けショットを繰り出すこと。

テニスの試合では、どこかで「演じる」ことも必要だと思うんですよね。

それは何も、大きな声を出すとか、マナー違反するような威嚇行為ではなく。

冷静に試合に火を付けて、自分のペースにもっていくような演技。

大事なのは、それで相手やパートナーが何を感じるか?です。

みなさんのテニスの試合中のプレーは、どうでしょうか?

周りの人にどんな影響を与えているか…少し、考えてみるだけで変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. 戦術

    相手は強いんじゃない、合っているだけ

    試合で対戦したときに、強さを感じる相手。自分が必要以上にプレ…

  2. 戦術

    「ネットを挟めば敵なんだよ」テニスの試合は技で相手をねじ伏せる競技です

    皆の普段の練習メニューはどんな感じだろう。ボール出し練習も入れ…

  3. テニス 緊張

    戦術

    いつの間にか、相手を助けるテニスになってない?

    試合の中で、気付かないうちに・・・って、多いと思いませんか?気…

  4. テニス メンタル

    戦術

    強い相手を前にして、アナタが出来ること

    ウィンブルドンの準々決勝の試合、ご覧になっていた方も多いかと思います…

  5. テニス メンタル

    戦術

    人と異なることを恐れず、過去と同じということ、を恐れよ

    テニスの試合に勝ちたい、勝ち上がれる選手になりたいなら。これ、…

  6. テニス メンタル

    戦術

    勝ち癖を付けたければ、負け癖を経験するのが一番

    苦しい試合を、ものにしていく選手。トーナメントの上位に残る選手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「力を出し切れていない」自分こそ、自分の実力である
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアの理想的な組み合わせは?」について、両者のプレースタイルの違いから…
  4. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノ…
  5. テニス 雨

    戦術

    第1シードの選手が相手なら、「良いプレー」だけじゃ足りない
PAGE TOP