戦術

演技力から、逃げてはいけない

スポーツにおいて、「相手を騙す」という行為。

「フェイント」という言葉もよく使われますが、みなさんはテニスで上手く使えてますか?

私が感じているのは、フェイントで相手を騙す行為は「やりにくい」と感じてる方も多いんじゃないでしょうか。

そこまでして勝ちたくない、あるいは仲間同士のテニスだから相手に不快な想いはさせたくない…と考える方も多いでしょう。

いや、これって実際そうだと思います。

大事なのは、自分自身が客観性を持ち、必要性を感じるかどうか、ですね。

今回は改めて、テニス競技における演技力を一緒に考えてみましょう。

自分に甘えてはいないか?

私も、結構あるんですよね。

フェイントをサボる、またはちょっと「入れなくても良いかな」と思う瞬間。

だからこそ、問いかけるんです。

「自分に甘えてないか?演技することを、恥ずかしがってないか?」ということを。

例えば前衛でフェイントを入れる、相手を惑わす、これをやらないとテニスの試合では厳しくなるのは当然です。

でも、「どうせやっても効かないかな…相手に嫌な想いをさせるのは、ちょっとな…」となってしまう。

テニススクールや仲間内でプレーしている時は、特にそうなりがちだと思います。

これってもう、自分に対する甘えなんですよね。

どこかで恥ずかしいという気持ちもあり、勝負から逃げている。

ここに気づけないと、なかなか試合では勝てるようにならないのがテニスです。

試合でのパフォーマンスは、下がるのが当然

練習でやってることを、試合で出す。

この難しさはみなさんが一番理解しているところだと思います。

演技力だって、同じです。

練習から自然と、もうそれこそ呼吸をするようにフェイントや細かい演技、相手を騙す行為が出来ていないと、試合では全然ダメ。

動けないですよね、そもそも練習よりパフォーマンスは落ちますから。

ここまで考えて、自分の中で演技力を磨こうと思えるかどうか。

恥をかこうと、覚悟を決められるかどうか。

多少、周りから嫌がられるようなことを受け入れられるかどうか。

テニス選手としての、大きな境目に立っているように思いませんか?

嫌われるかもと思っていたら、結局誰からも好かれない

これは、あくまで私の感覚です。

テニスの試合、勝負ですから。

ネットを挟んだ相手は敵、でしかない訳です。

でもそれは、試合中のみの話。

試合前、そして試合が終われば自分にとっての仲間であり強くなっていく上で、切磋琢磨していく同志です。

演技力から逃げている人は、どこか試合中も嫌われることを恐れていることが多いように思います。

相手を騙さないで実力で勝ちたい、と考えている人も多いでしょう。

でもその実力って、どうですか?

何を持って実力なのか、そしてそれをこの先どの程度アップできる伸び代があるんでしょうか。

私はこの「演技力」こそ、まだみなさんが手をつけられていない大きなテリトリーだと考えています。

前衛の動き、ドロップショットの前の構え、ポジショニングの変化、挙げればキリがないくらい。

ここを広げていくことこそ、「実力アップ」につながると思いませんか?

誰かに嫌われることを恐れていては、誰からも本気で好かれないし強くなれない。

演技することは自分を偽ることではなく、実は本気で自分と向き合うこと、ですから。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. 戦術

    コートと喧嘩しちゃ、試合に勝てない

    「あ、この試合は勝ったな」と思う瞬間。色々ありますが、私は相…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    相手の調子を見るには、ポイント間に目を合わせることが一番

    試合の中で、ポイント間の時間ありますよね。この時間が、テニスで…

  3. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合で、崩れた相手に確実に勝つ方法4つ

    テニスの試合、相手がどんどん崩れていく・・・ようなこと、ありますよね。…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない

    先日のニュースで、「日本には頭の良い選手があまりいない」という発言が話…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

    テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。でも、風上ならOK…

  6. テニス サーブ

    戦術

    勝ち始めたら、対策されるのは当たり前

    アナタ自身、勝ち始めたときはこう感じるはずです。身内の試合でも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう
  2. テニス 調子

    テニス知識

    相手が不利なジャッジほど、目を見てしっかり伝えよう
  3. テニス タオル

    テニス知識

    テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニス ハードコート

    日々の雑記

    WBCの試合を観て感じる、試合の長さと間の取り方
  5. テニス メンタル

    戦術

    相手にリードされてから頑張る、人がほとんど
PAGE TOP