テニス ボレー

ボレー

テニスのボレーでは、「ネットより低い打点からのボレー」をしっかり返球できれば、プレーに粘りが生まれます

ネットより低い位置でのボレーは、どうしてもネットするのが怖い。

それでも甘いボールを返してもさらに攻撃されるし、厳しい対応ですよね。

上級者の試合では、ネットより低い位置でのボレーが当たり前。

いかにそこから、相手に優位を与えずに攻撃できるかが鍵になります。

 

テニスのボレーでは、「ネットより低い打点からのボレー」をしっかり返球できれば、プレーに粘りが生まれます

 


 

■改めて攻撃していくには辛い打点、という認識を

よくダブルスである光景が、打点が低いポーチで無理してアウトする、というパターン。

低い位置から速いボールを打っても、相手コートに収まる確率は低い。

であれば少し山なりでも良いから、しっかり深く返球するのが基本になります。

その為には、少しラケット面を上向きにしてラケット自体は上からボールに入るようにすること。

力が入ってグリップを強く握ると、飛び過ぎてしまうので注意が必要です。

 

■ベースラインで待ち構えている相手にはドロップボレーという選択

深いボールが基本、とはいえ現代テニスは残酷なくらいストローク全盛期。

ラケットやガットの性能も良くなり、しっかり構えられたらさらに厳しいパッシング、トップスピンロブで攻撃されてしまいます。

こういうベースライン上の相手に対しては、どんどん「前」を使いましょう。

多少甘くても、全然OKです。

前があることを見せておけば、深いボールも「前かも!?」と少し悩んで一歩前に動く動きが入り、より深さが活きてきます。

 

■サイドスライスでボレーを打てると、コースを最後まで隠せて便利!

上級者の試合になると、ネットより低い位置でのボレーを狙ってきます。

相手はポーチに出て来る可能性もあり、出来ればギリギリまでコースを隠して選択できるような技術にしたい。

そのときは、サイドスライスのボレーが有効です。

マレー選手が得意にしていますが、ラケットヘッドを少し落としてギリギリまでボールを引き付ける。

ボールの後ろをこするか、横をこするかの最後の選択で、コースを変えられる難易度の高い技術。

これも並行陣には必要なスキルですので、一度練習してみて下さい。

 

ネットプレーは華やかなウィニングショットよりも、実際には粘り。

いかにストローク側、相手側に無理をさせてポイントをもらうかが大事です。

「低いボールもしっかり返してくるな・・・」という相手には、ついストロークも力が入ってしまいませんか?

まずはラケット面を、しっかり上向きで打ち終えること。

ぜひ粘りのプレーで、試合の中でポイントを相手から「もらう」ようなテニスを磨いていって下さい!

きっともっと、楽に勝てるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス 言葉

    ボレー

    相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本

    私たちの試合の中で、どうポイントを取っていくのか。相手のレベル…

  2. ボレー

    ポーチに出るタイミング、勘ではダメ

    ダブルスの試合。ポーチに出る場面。これをどうやって、決めてい…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ

    テニスのダブルスで2人がネットに出てプレーする、並行陣の陣形。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる…

    ダブルスでの試合、前衛にいるときには相手の前衛に攻撃されるケースも多い…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ側の前衛は、実はもっと前に詰めて良い5つの理由

    ダブルスの試合、サーブ側の前衛。よく考えると、この選手が一番攻…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

    私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。これはきっと、…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い
  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分が何をしたいかよりも、「何を求められているか」について考えれば、まだまだテニ…
  3. テニス メンタル

    戦術

    相手から逃げるのと、勝負を避けるのは根本的に違うという話
  4. テニス ハードコート

    戦術

    テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です
  5. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?
PAGE TOP