テニス メンタル

戦術

飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト

試合の中で、やっと届いたボール。

これが、返るのかどうか。

そして、良い場所に返すことが出来るかどうか、が大事ですよね。

試合では、あと1本というところで粘りが出せると流れが一気に変わります。

普通の人は、飛びついてボールをキャッチしたときに・・・どうでしょうか?

みなさんも、自分の試合をイメージしながら考えてみて下さい。

身体は熱く、頭は冷静に

しっかりと、身体は動かす。

でも、頭の中は冷静に。

冷めた感じ、で対応出来ると良いでしょう。

走って腕を伸ばして、届いたところで頭は冷静。

冷静だから、ラケット面を作って飛ばしたい方向を意識出来る。

テニスって、厳しい競技です。

ただ返すだけ、だと強い相手には決められる可能性が高い。

でも諦めないで、しっかり冷静につなぐだけで、かなり試合は変化していきますよ。


強い相手ほど、冷静に

強い相手でも、頭は冷静に。

おそらく、アナタ自身は走らされる機会は増えるでしょうから。

走っていると、つい頭も熱くなってしまいませんか?

これは、まだまだトレーニングが足りないということ。

練習との大きな違いは、ココですよね。

絶対に負けたくない、落としたくないから必死で走る。

そこでしっかり精度が高いショットが打てるかどうか。

自分を見つめ直すところ、から全ては始まります。

打点は前でさばく、を徹底しよう

出来るだけ、身体の前で触る。

厳しいボールは、打点が後ろになってしまうと前に飛ばせない。

スライスのグリップ、薄い握りでしっかり返球出来るように準備する。

打点を前でさばく、とイメージしておくと頭も冷静になります。

「どうやって返すのか、分からない・・・」となるから、混乱してしまう。

整理しておけば、しっかり対応出来るはず。

でも全ては、練習でどういうスタンスなのか、次第でしょう。

   

練習で、自分はどうなのか?

練習で、必死にボールを追う。

それを、ふざけないでしっかり返す、粘る。

こういうプレーが出来る人って、実は少ないですよね。

やっと追いついた時に、しゃにむに打ちにいくような人、練習だと多いじゃないですか。

練習から冷静に、相手を追い込んでいく、頭で何を考えていたのかを意識すること。

強打で気持ち良く打っているショット、だけだと試合もそうなってしまう。

走って追いついて、冷静に対応する。

練習で出来ることは試合で出来る、その逆もまたしかり、です。



難しいなら、シンプルに。

しっかりと冷静に対応出来れば、まだまだボールは返ります。

コートの現場で、まだまだ出来ることがある。

こう考えて、しっかり練習から意識していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス Q&A

    戦術

    テニスの試合での「いやらしいプレー」は、ボールを打っていない間に起きている

    そんなに強そうに見えないのに、試合になると強い選手。こういう選…

  2. テニス サーブ

    戦術

    サービスキープに、プライドを

    いつの間にか、自分の中で失っているもの。私は何度も、「リターン…

  3. テニス 目

    戦術

    テニスが上手い選手は、試合中に常に何かを狙っている

    試合が強い選手は、まず目が鋭い。すごく何かを狙っている雰囲気、…

  4. 戦術

    試合前に集中力と自信を高める、7つの行動

    試合前に過ごす時間、みなさん何かきまったことはありますか?試合…

  5. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること

    試合の中で、ネットに当たってポトリ・・・と落ちるようなコードボール、あ…

  6. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合では、精神的なプレッシャーはデュースサイドの方が少ないはず

    今回も、あくまで私の考え、です。異論反論、賛否両論あるでしょう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブに力が無くてもキープに導く、前衛の心得5つ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップ、ボールは斜めに持つのが基本
  3. リターン

    リターンで調子が良い時ほど、突っ込まないことが大事
  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に
  5. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合…
PAGE TOP